公告内容 |
入 札 公 告
令和7年3月26日
支出負担行為担当官 大分刑務所長 今 村 守 (公 印 省 略)
下記のとおり一般競争入札に付します。
記 1 調達内容 (1)件名 令和7年度大分刑務所自動車運行管理業務委託契約 (2)委託内容及び仕様等 入札説明書及び仕様書のとおり (3)委託期間 令和7年4月7日から令和8年3月31日まで (4)委託場所 大分刑務所 大分市畑中五丁目4番1号 2 電子調達システムの利用 本案件は、電子調達システム対象の調達案件である。 なお、当該システムにより難い場合は、「紙入札方式による参加申請書」の提出があった場合に限り、本 件入札への参加を認める。 3 競争参加資格 (1)予算決算及び会計令第70条及び第71条の規定に該当しない者であること。なお、未成年者、被保佐 人又は被補助人であって契約締結のために必要な同意を得ている者は、同条中、特別の理由がある場合に 該当する。 (2)令和7・8・9年度法務省競争参加資格(全省庁統一資格)の資格の種類が「役務の提供」において、 D等級以上に格付けされた九州・沖縄地域の競争参加資格を有する者であること。 (3)入札説明書の交付を適正に受けた者で、同説明書に基づいて誓約書及び役員等名簿等の提出書類を提出 期限までに提出した者。 (4)その他予算決算及び会計令第73条の規定に基づき、支出負担行為担当官が定める資格を有するもので あること。 4 入札場所、契約条項を示す場所、入札説明書等の交付及び問い合わせ先 〒870―8588 大分市畑中五丁目4番1号 大分刑務所 総務部用度課予算係 田代 電話番号 097-543-5177(内線232番) FAX番号 097-554-4051 5 入札説明書等の交付期間及び交付場所 本公告の日から令和7年4月2日(水)までの午前8時30分から午後5時までとし、上記4の場所にお いて交付する。なお、郵送による交付を希望する場合は上記4の場所に電話連絡を行うこと。 6 誓約書及び役員等名簿等の提出期限及び提出場所 (1)提出書類 ア 令和7・8・9年度の一般競争参加資格に係る資格審査結果通知書の写し イ 誓約書及び役員等名簿 ウ 紙入札での入札参加を希望する場合における紙入札方式による参加申請書 (2)提出期限 令和7年4月2日(水) (3)提出場所 大分刑務所総務部用度課又は電子調達システム 7 入札書の提出期限及び提出場所 (1)提出期限 令和7年4月2日(水)午後5時 (2)提出場所 電子調達システム ただし、「紙入札方式による参加申請書」の提出があり、本件入札に紙での参加が認められた者の提 出期限は令和7年4月3日(木)午後2時までとし、提出場所は大分刑務所庁舎2階視察委員会室とす る。 なお、配達証明郵便(簡易書留等に限る。)により入札書を提出する場合、入札書を封筒に入れ封 印、かつ、その表面に入札者氏名(法人の場合はその名称又は商号、代理人の場合は入札者の氏名及び 代理人の氏名を含む。)及び「令和7年度大分刑務所自動車運行管理業務委託契約分の入札書在中」と 記載し、作成した封筒と別の封筒に入れ、「入札書在中」と記載して作成した封筒と別の封筒に入れ、 「入札書在中」と記載して令和7年4月2日(水)午後5時までに、上記4に示す場所宛てに郵送(必 着)しなければならない。 8 開札日時及び場所 (1)日時 令和7年4月3日(木)午後2時 (2)場所 大分刑務所庁舎2階視察委員会室又は電子調達システム 9 入札保証金及び契約保証金 免除 10 入札の無効 本公告に示した競争参加資格のない者の提出した入札の条件に違反した入札は無効とする。 11 契約書作成の要否 要 12 その他 (1)契約手続において使用する言語及び通貨 日本語及び日本円 (2)入札者に要求される事項 この一般競争に参加を希望する者は、競争参加資格を有することを証明する書類等を指定期日までに提 出しなければならない。 また、開札日の前日までの間において、支出負担行為担当官から当該書類に関し説明を求められた場合 は、それに応じなければならない。 (3)落札者の決定方法 予算決算及び会計令第79条の規定に基づいて作成された予定価格の制限の範囲内で最低価格をもって 有効な入札を行った者を落札者とする。 (4)押印省略 押印を省略する場合は書類の発行権者(発行権者とは代表者又は代表者から委任を受けた者をいう)の 氏名担当者氏名及び連絡先を記載すること。なお、必要に応じて当所から連絡する場合がある。 (5)詳細は入札説明書等による。
|