入札情報は以下の通りです。

件名衛星画像及び画像分析技術を用いた変化部抽出技術の開発業務
公示日または更新日2023 年 3 月 30 日
組織国土地理院
取得日2023 年 3 月 30 日 19:05:35

公告内容

1企画競争実施の公示令和5年3月30日支出負担行為担当官国土地理院長 高村 裕平次のとおり企画提案書の提出を招請します。1 業務概要(1) 業務名衛星画像及び画像分析技術を用いた変化部抽出技術の開発業務(2) 業務内容本業務は、比較的低コストで入手可能な中解像度の衛星画像から画像分析によって変化部を抽出する技術を開発し、それらの技術を組み込んだシステムを国土地理院において構築することにより、広範囲の変化の把握を可能とし、更新範囲の決定などの業務プロセスの効率化、電子国土基本図の整備・更新業務の生産性の向上を図るものである。(3) 履行期限令和6年2月21日(水)2 企画競争参加資格要件(1)基本的要件①予算決算及び会計令(昭和22年勅令第165号)第70条及び第71条の規定に該当しない者であること。②令和04・05・06年度国土交通省競争参加資格(全省庁統一資格)「役務の提供等」の関東・甲信越地域の競争参加資格を有する者であること。③企画提案書の提出期限の日から企画提案書の特定日までの期間に、国土地理院長から指名停止の措置を受けている者でないこと。④警察当局から、暴力団員が実質的に経営を支配する業者又はこれに準ずるものとして、国土交通省発注の業務等からの排除要請があり、当該状態が継続している者でないこと。⑤単独で本業務が担えない場合は、適正に業務を遂行できる共同事業体(当該業務を共同して行うことを目的として複数の民間事業者により構成された組織をいう。以下同じ。)として参加することができる。その場合、企画提案書の提出期限までに共同事業体を結成し、代表者を定め、他の者は構成員として参加するものとする。また、共同事業体の代表者は①から④、構成員は①、③及び④の全ての資格を満たす必要がある。なお、共同事業体で入札に参加する場合は、共同事業体結成に関する協定書又はこれに類する書類を作成すること。(2) 企画提案者(企業)の業務実績に関する要件過去5か年度(平成30年度から令和4年度の間)に、国(独立行政法人を含む)又は地方公共団体が発注する、機械学習を用いた衛星画像分析に関する業務を受注した実績(完了したものに限る。)を有していること。なお、共同事業体を結成する場合は、構成するいずれかの者(企業)が業務実績に関する要件を有していること。(3) 業務従事者の業務実績に関する要件過去5か年度(平成30年度から令和4年度の間)に、国(独立行政法人を含む)又は地方公共団体が発注する、機械学習を用いた衛星画像分析に関する業務2に携わった実績(完了したものに限る。)を有している業務従事者が1名以上参画していること。3 手続等(1) 担当部局〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番国土交通省国土地理院総務部契約課契約係電話 029-864-4361 電子メール gsi-24keiyaku-g2@gxb.mlit.go.jp(2) 説明書の交付期間、場所及び方法令和5年3月30日(水)から令和5年4月19日(水)までの行政機関の休日に関する法律(昭和63年法律第91号)第1条に規定する行政機関の休日を除く毎日、9時00分から17時00分まで上記(1)において書面で交付するほか、電子調達システム(https://www.geps.go.jp/)により電子データで交付する。ただし、やむを得ない事由により上記方法で入手できない者に対しては、書面を着払いで郵送する。郵送を希望する場合は、あらかじめ電話等で(1)まで申し出るものとする。(3) 企画提案書の提出期限、場所及び方法令和5年4月19日(水)16時00分までに、上記(1)に書面で持参、郵送(書留郵便等の配達の記録が残るものに限る)又は電子メールで提出する。(4) 企画提案に関するヒアリングの有無、日時及び場所ヒアリング 有日時:令和5年4月21日(金)、令和5年4月24日(月)実施時間は別途通知する。場所:茨城県つくば市北郷1番国土交通省国土地理院 基本図情報部輪講室(本館3階)※ コロナウイルス感染拡大の状況によっては、全てオンラインによる実施又は希望者のみオンラインによる実施とする可能性がある。4 その他(1) 手続において使用する言語及び通貨 日本語及び日本国通貨に限る。(2) 関連情報を入手するための照会窓口 3.(1)に同じ。(3) 企画提案書の作成及び提出並びにヒアリングに提案者が要する費用は、提案者の負担とする。(4) 提出された企画提案書は、当該提案者に無断で2次的な使用は行わない。(5) 企画提案書に虚偽の記載を行った場合は、当該提案書を無効とするとともに、記載を行った応募者に対して指名停止の措置を行うことがある。(6) 特定した提案内容については、国等の行政機関の情報公開法に基づき、開示請求があった場合、あらかじめ「開示」を予定している書類とする。(7) 企画提案書が特定された者は、企画競争の実施の結果、契約の相手方として最適な者として特定したものであるが、会計法令に基づく契約手続の完了までは、国との契約関係を生じるものではない。(8) 詳細は説明書による。(9) 契約書の作成要否 要