入札情報は以下の通りです。
件名 | 令和7年度学群・大学院学位記等の作成 |
---|---|
公示日または更新日 | 2025 年 6 月 27 日 |
組織 | 国立大学法人 |
取得日 | 2025 年 6 月 27 日 20:09:18 |
見積競争の公告国立大学法人筑波大学において、次のとおり見積競争を実施します。
1.見積競争に付する事項(1)件 名 令和7年度学群・大学院学位記等の作成(2)業務内容 仕様書のとおり(3)業務完了期限 仕様書のとおり(4)業務場所 仕様書のとおり2.仕様書等関係書類交付方法仕様書等関係書類は、本公告に添付する。
3.見積書の提出場所等(1)場 所 茨城県つくば市天王台一丁目1番1国立大学法人筑波大学財務部契約課(2)連絡先 (担当)住友 電話番号 029-853-7753(3)見積書提出期限 令和7年7月4日 11時00分見積競争結果については、電話等により行う。
4.見積の方法(1)国立大学法人筑波大学契約事務取扱細則及び製造請負契約基準を熟知し、仕様書及び契約条項を承諾のうえ、見積るものとする。
(2)契約決定に当たっては、見積書に記載された金額に10パーセントに相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てるものとする。)をもって契約金額とするので、見積者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約金額の110分の100に相当する金額で見積るものとする。
なお、「氏名確認届」「学位記」「氏名等確認届」「特殊文字作成費」については、見積書提出時の内訳金額で単価契約とする。
5.見積競争に参加する者に必要な資格(1)国立大学法人筑波大学財務規則施行規程(以下「規程」という。)第46条の規定に該当しない者であること。
なお、未成年者、被保佐人又は被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得ている者は、同条中、特別の理由がある場合に該当する。
(2)規程第47条の規定に該当しない者であること。
(3)国の競争参加資格(全省庁統一資格)又は国立大学法人筑波大学の競争参加資格のいずれかにおいて令和7年度に関東・甲信越地域の「物品の製造」の「A」、「B」、「C」又は「D」等級に格付けされている者であること、又は当該資格を有しない者であって、過去1年以内に本学との取引実績を有する者であること。
(4)契約担当役から取引停止の措置を受けている期間中の者でないこと。
(5)プライバシーマーク又はISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証を取得していること。
6.契約の方式(1)最低価格の見積書を提出した者及び次順位者を契約予定者として、価格交渉を行う。
(2)契約予定者との価格交渉により、本学の希望価格の範囲内において最低価格を提示した契約予定者を契約の相手方とし、契約金額を決定する。
以 上令和7年 6月 27日国立大学法人筑波大学契約担当役財務担当副学長 氷見谷 直紀見積書提出の注意事項1 競争参加資格の確認のための書類及び見積書の提出期限等この見積競争に参加を希望する者は、競争参加資格の確認のための書類及び見積書を下記の期日までに提出すること。
(1) 競争参加資格の確認のための書類・令和7年度に係る一般競争(指名競争)参加資格審査結果通知書(全省庁統一資格又は国立大学法人筑波大学の競争参加資格)の写し又は過去1年以内の本学との取引を証明する書類・・・・・・・・・・・・・・1部・プライバシーマーク又はISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証の写し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1部(2)見積書 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1部提出期限 令和7年7月4日 11時00分提出場所 〒305-8577茨城県つくば市天王台一丁目1番1国立大学法人筑波大学財務部契約課(担当)住友 電話番号 029-853-77532 見積書作成の注意(1) 見積金額は算用数字を用いて明確に記入すること。
(2) 住所氏名を記入し押印すること。
(3) 日付を必ず記入すること。
3 上記注意事項に適合しない見積書は無効とすることがある。
4 契約決定に当たっては、見積書に記載された金額に10パーセントに相当する額を加算した金額をもって契約金額とするので、見積者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約金額の110分の100に相当する金額で見積るものとする。
なお、「氏名確認届」「学位記」「氏名等確認届」「特殊文字作成費」については、見積書提出時の内訳金額で単価契約とする。
5 いったん提出された見積書は引換え、変更、取消しをすることができない。
6 この契約に必要な細目は、以下によるものとする。
・国立大学法人筑波大学契約事務取扱細則https://www.tsukuba.ac.jp/about/disclosure-ho-kisoku/s-03/・製造請負契約基準https://www.tsukuba.ac.jp/about/bid-contract/#kijun令和7年度 学群学位記の仕様書1. 製造の表示・規格(1)学位記等作成用氏名確認届(以下「氏名確認届」という。) A4判(2)学位記 A3判(3)卒業認定者リスト A4判2. 様式・数量(1)氏名確認届 様式:別紙1のとおり数量:卒業日 見込枚数8月、9月は、PDFデータのみ作成とし、見込み枚数については、学位記の見込み枚数に準ずる。
3月の見込枚数は令和6年度実績に基づく。
令和7年8月31日 26枚令和7年9月25日 37枚令和8年3月10日2,310枚令和8年3月25日(2)学位記 様式:別紙2のとおり数量:卒業日 見込枚数8月、9月及び3月の見込枚数は令和6年度実績に基づく。
令和7年8月31日 26枚令和7年9月25日 37枚令和8年3月10日2,195枚令和8年3月25日(3)卒業認定者リスト 様式:別紙3のとおり数量:1式3. 用紙(1)氏名確認届 普通紙 及び PDFデータ ※8月と9月はPDFデータのみ作成(2)学位記 手すき和紙(局紙「白」210g/㎡厚、透かし入り)・越前和紙の局紙を使用・局紙にあたっては古紙含有率40%以上使用・虫、かびの予防のため、抄造時ポリマローズ薬を塗布すること・原料の叩解度を上げる為の強力増強剤を使用する・スーパーキャレンダーにおける艶出し加工あり・枠の箔押し加工あり・筋押し加工あり(3)卒業認定者リスト 普通紙4. 作成要領(1)氏名確認届本学が提出する卒業予定者リスト(データ)に基づき、個人情報を差込印刷し作成する。
差込印刷する部分の書体は学位記で使用するものと同じとする。
(2)学位記本学が提出する卒業認定者リスト(データ)に基づき、個人情報を差込印刷し、和英併記で作成する。
その他の詳細は下のとおり。
<和文のみ>・公印〔学長の印〕の印影は朱肉色で印刷。
公印の印影は本学が支給する。
・中央に大学の校章(本学で指定)を透かしで入れる。
<英文のみ>・学長名(ローマ字表記)は本人直筆をスキャナ入力により印刷・大学名の上部に大学の校章を印刷する。
校章のデータは本学が支給する。
<和文・英文共通>・金箔の飾り枠をプレス印刷する。
(3)卒業認定者リスト本学が提出する卒業認定者リスト(データ)に基づき作成する。
5. 本学からのデータ提出予定日卒業日 卒業予定者リスト(データ) 卒業認定者リスト(データ)令和7年8月31日 令和7年7月9日(水) 令和7年8月4日(月)令和7年9月25日 令和7年7月25日(金) 令和7年9月2日(火)令和8年3月10日令和7年11月24日(月) 令和8年3月4日(水)令和8年3月25日6. 校正氏名確認届 1回学位記及び卒業認定者リスト 各2回7. 納期卒業日 (1)氏名確認届 (2)学位記 (3)卒業認定者リスト令和7年8月31日 令和7年7月17日(木) 令和7年8月20日(水) 令和7年8月20日(水)令和7年9月25日 令和7年8月4日(月) 令和7年9月9日(火) 令和7年9月9日(火)令和8年3月10日令和7年12月3日(水) 令和8年3月11日(水) 令和8年3月11日(水)令和8年3月25日8. 納入場所筑波大学教育推進部教育推進課教務グループなお、(1)氏名確認届、(2)学位記、(3)卒業者リストの紙媒体の納品にあたっては、下記の学類・学群の区分の境目がわかりやすいように、境目に合紙等を入れるものとする。
※PDFデータ版にはいずれも不要【学類・学群の区分】人文・文化学群人文学類人文・文化学群比較文化学類人文・文化学群日本語・日本文化学類社会・国際学群社会学類社会・国際学群国際総合学類人間学群教育学類人間学群心理学類人間学群障害科学類生命環境学群生物学類生命環境学群生物資源学類生命環境学群地球学類理工学群数学類理工学群物理学類理工学群化学類理工学群応用理工学類理工学群工学システム学類理工学群社会工学類理工学群総合理工学位プログラム情報学群情報科学類情報学群情報メディア創成学類情報学群知識情報・図書館学類医学群医学類医学群看護学類医学群医療科学類体育専門学群芸術専門学群グローバル教育院地球規模課題学位プログラム9. 支払(1) 氏名確認届・学位記の数量については、別途渡すリスト(データ)のとおりとし、精算払いとする。
(2) 検査終了後、適法な請求書を受理した日から起算して40日以内に支払うものとする。
10.個人情報の取扱い(1) 発注者及び請負者は、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)及び国立大学法人筑波大学個人情報保護管理規則(令和4年法人規則第17号)に基づき、次の事項を遵守するものとする。
① 請負者は、個人情報を業務履行の目的以外の目的に利用してはならない。
また、業務上知り得た個人情報について第三者に漏らしてはならない。
本契約終了後も同様とする。
② 請負者は、業務履行に当たっての責任者及び業務従事者の管理及び実施体制並びに個人情報の管理状況についての検査に関する事項その他必要な事項について、書面(別紙様式1)で発注者に提出しなければならない。
これらを変更した場合も同様とする。
③ 請負者は、事前に発注者の承諾を得た場合に限り、委託業務を第三者に再委託(再委託先が請負者の子会社(会社法(平成17年法律第86号)第2条第3号に規定する子会社をいう。
)である場合も含む。
以下同じ。
)することができる。
この場合において、請負者は、当該委託業務を遂行する能力を有しない者を選定することがないよう、必要な措置を講じなければならない。
④ 請負者は、上記③に基づき発注者の承認を得ようとする場合には、再委託の内容、再委託先、その他再委託先における管理方法等を書面(別紙様式2)で発注者に提出しなければならない。
⑤ 請負者は、個人情報の複製、転記等を行ってはならない。
ただし、業務履行上やむを得ず複製、転記等を行う必要がある場合は、発注者に使用目的、期間終了時の破棄状況の形態を申請し許可を得るものとする。
⑥ 業務履行の目的で利用(使用)する個人情報について、請負者の管理責任の下で個人情報が流出した場合は、発生時の状況説明、経過、対応等について、速やかに発注者に報告するものとする。
⑦ 請負者は、業務に係る発注者側の個人情報について、委託業務終了時において消去するものとする。
また、媒体物については、返却するものとし、個人情報を消去したことについて、書面(別紙様式3)で発注者に提出しなければならない。
(2) 発注者は、請負者が上記(1)に記載する義務に違反した場合には、契約を解除することができるものとし、請負者に重大な過失があったと認められる場合には、請負者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。
(3) 発注者は、委託する業務に係る保有個人情報の秘匿性等やその量等に応じて、請負者の管理体制及び実施体制並びに個人情報の管理状況について、少なくとも業務履行期間中に1回以上、原則として実地検査により確認するものとする。
(4) 上記(1)③により請負者から再委託を受けた者は、請負者が履行すべき義務と同等の義務を負うものとする。
請負者は、その旨明記した書面を、請負者及び再委託を受けた者との連名で発注者に提出するものとする。
(5) 上記(4)は、請負者から再委託を受けた者が再々委託する場合について準用する。
11. その他(1) 特殊文字が発生した場合に備えて、単価を見積もること。
尚、現時点では予定していない為、数量は1とすること。
(2) 請負者は、プライバシーマーク又はISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証を取得していること。
(3) この契約に必要な細目は、国立大学法人筑波大学契約事務取扱細則及び製造請負契約基準によるものとする。
(4) その他詳細については、本学職員の指示によるものとする。
令和7年度学群3月卒業予定者用令和7年12月卒業予定者の学位記作成に係る氏名等の確認について令和7年度卒業予定者の学位記作成にあたり、氏名等の確認を行うので、卒業予定者は下記「学位記等作成確認データ」を確認のうえ必要事項等を記入し、提出してください。
なお、和文の学位記に加え、英文の学位記も交付しますので、「英字氏名」についても確認をお願いします。
学位記は、この「学位記等作成用氏名確認届」に基づき作成しますので、変更等がある場合には、楷書ではっきり記入してください。
学位記等作成用氏名確認届氏 名:1 □ 下記項目について確認したところ,修正の必要はありません。
2 □ 下記項目について,修正願います。
(修正箇所を下記に記入してください)項 目 学位記等作成確認データ 修 正 欄(修正等する項目のみ)所 属 ○○学群○○学類主専攻 ○○○○○学籍番号 ○○○○○○○○○氏 名 ○○○○ ○○○○フリガナ ○○○○ ○○○○英字氏名 ○○○○ ○○○○生年月日平成 年 月 日( Month Day, Year )学位名 学士(○○)別紙1This is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学 位 名from the学 類 名of theSchool of Humanities and Cultureat this University.
人文or比文or日日第 号学位記(氏 名)平成 年 月 日生本学 人文・文化学群 学 類 所定の課程を修めて本学を卒業したことを認め学士( 学位名 )の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式A社会or国際第 号学位記(氏 名)平成 年 月 日生本学 社会・国際学群 学 類 所定の課程を修めて本学を卒業したことを認め学士( 学位名 )の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介This is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学 位 名from the学 類 名of theSchool of Social and International Studiesat this University.
Month Day, YearDiploma No.
Note: This is an official translation of the original Japanese diploma.
様式BThis is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学 位 名from the学 類 名of theSchool of Human Sciencesat this University.
Month Day, YearDiploma No.
Note: This is an official translation of the original Japanese diploma.
教育or心理or障害第 号学位記(氏 名)平成 年 月 日生本学 人間学群 学 類 所定の課程を修めて本学を卒業したことを認め学士( 学位名 )の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式CThis is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学 位 名from the学 類 名of theSchool of Life and Environmental Sciencesat this University.
Month Day, YearDiploma No.
Note: This is an official translation of the original Japanese diploma.
生物or資源or地球第 号学位記(氏 名)平成 年 月 日生本学 生命環境学群 学 類 所定の課程を修めて本学を卒業したことを認め学士( 学位名 )の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式DThis is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学 位 名from the学 類 等 名of theSchool of Science and Engineeringat this University.
Month Day, YearDiploma No.
Note: This is an official translation of the original Japanese diploma.
数学or物理or化学or応理or工シスor社工or IDE第 号学位記(氏 名)平成 年 月 日生本学 理工学群 学類等 所定の課程を修めて本学を卒業したことを認め学士( 学位名 )の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式EThis is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学 位 名from the学 類 名of theSchool of Informaticsat this University.
Month Day, YearDiploma No.
Note: This is an official translation of the original Japanese diploma.
情報or創成or知識第 号学位記(氏 名)平成 年 月 日生本学 情報学群 学 類 所定の課程を修めて本学を卒業したことを認め学士( 学位名 )の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式FThis is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学 位 名from the学 類 名of theSchool of Medicine and Health Sciencesat this University.
Month Day, YearDiploma No.
Note: This is an official translation of the original Japanese diploma.
医学or看護or医療第 号学位記(氏 名)平成 年 月 日生本学 医学群 学 類 所定の課程を修めて本学を卒業したことを認め学士( 学位名 )の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式GThis is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学 位 名of theSchool of Physical Education, Health and Sport Sciencesat this University.
Month Day, YearDiploma No.
Note: This is an official translation of the original Japanese diploma.
体第 号学位記(氏 名)平成 年 月 日生本学 体育専門学群 所定の課程を修めて本学を卒業したことを認め学士( 学位名 )の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式HThis is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学 位 名of theSchool of Art and Designat this University.
Month Day, YearDiploma No.
Note: This is an official translation of the original Japanese diploma.
芸第 号学位記(氏 名)平成 年 月 日生本学 芸術専門学群 所定の課程を修めて本学を卒業したことを認め学士( 学位名 )の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式IThis is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学 位 名from the学 類 等 名of theSchool of Integrative and Global Majorsat this University.
Month Day, YearDiploma No. Note: This is an official translation of the original Japanese diploma.
BPGI第 号学位記(氏 名)平成 年 月 日生本学 グローバル教育院 学類等 所定の課程を修めて本学を卒業したことを認め学士( 学位名 )の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式J別紙3学位記番号 学位名 所属 主専攻名 学籍番号 氏名 英字氏名 性別 生年月日(和暦) 入学年月日 卒業年月日 備考9999 学士( ) ○○○○○ ○○○○○○○ yyyyxxxxx ○○○○○ ○○○○○令和7年度 大学院学位記の仕様書1 製造の表示・規格(1)学位記等作成氏名確認届(以下「氏名等確認届」という。)A4判(2)学位記(和文・英文)A3判(3)学位記番号原簿 A4判2 様式・数量(1)氏名等確認届①様式:別紙1のとおり②数量:修了予定者分(見込み数:1,844部)(2)学位記①様式:別紙2のとおり②数量:修甲(課程修士) 2,011枚作成枚数は令和6年度実績に基づく見込み数修了者確定後に確定者分を印刷修乙(博士課程修士) 6枚博甲(課程博士) 219枚博乙(論文博士) 26枚専修(専門職修士) 30枚法博(法務博士) 36枚計 2,328枚(3)学位記番号原簿①様式:別紙3のとおり②数量:1部3 用紙(1)氏名等確認届 普通紙(2)学位記(和文・英文)手漉き和紙(局紙「白」210g/㎡厚・透かし入り)①越前和紙の局紙を使用②局紙にあたっては古紙含有率40%以上使用③虫、かびの予防のため、抄造時ポリマローズ薬を塗布する事④原料の叩解度を上げる為の強力増強剤を使用する⑤スーパーキャレンダーにおける艶出し加工あり⑥枠の箔押し加工あり⑦筋押し加工あり(3)学位記番号原簿 普通紙4 作成要領(1)氏名等確認届①本学が支給する修了予定者データに基づき、個人情報を差込印刷する。
②差込印刷する場合の書体(学位記作成の書体)は、【和文】「岸本楷書体」 【英文】「Footlight MT Light」とする。
③「生年月日」の項目については、「和暦」及び「西暦」で記載する。
④氏名の外字を作成した場合には、そのデータも併せて納品する。
⑤印刷は、本学が支給する修了予定者(修甲)の順とする。
(2)学位記(和文・英文)①本学が支給する修了予定者データに基づき、個人情報を差込印刷する。
②氏名の外字を作成する必要がある場合、この処理時に併せて作成する。
その他の詳細は以下のとおり。
1.公印(学長印)の印影は朱肉色で印刷(和文のみ)2.中央に大学の校章(本学指定)を透かしで入れる3.学長名(ローマ字表記)は本人直筆をスキャナ入力により印刷4.大学名の上部に大学の校章を印刷(英文のみ)5.金箔の飾り枠を印刷(和文・英文それぞれ)(3) 学位発行原簿・学位記作成に必要な個人情報を利用し、作成する。
5 本学からのデータ提出予定日(1)氏名等確認届・年2回 1回目:令和7年7月中旬 / 2回目:令和7年11月下旬(2)学位記及び(3)学位記番号原簿・年2回 1回目:令和7年7月中旬 / 2回目:令和8年2月中旬6 校正(1)氏名等確認届・各回1回(2)学位記及び(3)学位記番号原簿・各回2回7 納期(1)氏名等確認届・年2回 1回目:令和7年7月30日(水) / 2回目:令和7年12月10日(水)(2)学位記及び(3)学位記番号原簿・年2回 1回目:令和7年9月10日(水) / 2回目:令和8年3月11日(水)8 納品場所(1)氏名等確認届・筑波大学教育推進部教育推進課(総務)(2)学位記及び(3)学位記発行原簿・筑波大学教育推進部教育推進課(総務) ※東京キャンパス分を除く・筑波大学大塚地区社会人大学院等支援室 ※東京キキャンパス分のみ9 支払(1)氏名等確認届・学位記の数量については、別途渡す名簿のとおりとし、精算払いとする。
(2)検査終了後、適法な請求書を受理した日から起算して40日以内に支払うものとする。
10 個人情報の取扱い(1)発注者及び請負者は、独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第59号)及び独立行政法人等の保有する個人情報の適切な管理のための措置に関する指針(平成16年9月14日総管情第85号)並びに国立大学法人筑波大学個人情報保護管理規則(平成17年法人規則第6号)に基づき、次の事項を遵守するものとする。
① 請負者は、個人情報を業務履行の目的以外の目的に利用してはならない。
また、業務上知り得た個人情報について第三者に漏らしてはならない。
本契約終了後も同様とする。
② 請負者は、業務履行に当たっての責任者及び業務従事者の管理及び実施体制並びに個人情報の管理状況についての検査に関する事項その他必要な事項について、書面で発注者に提出しなければならない。
これらを変更した場合も同様とする。
③ 請負者は、事前に発注者の承諾を得た場合に限り、委託業務を第三者に再委託(再委託先が請負者の子会社(会社法(平成17年法律第86号)第2条第3号に規定する子会社をいう。
)である場合も含む。
以下同じ。
)することができる。
この場合において、請負者は、当該委託業務を遂行する能力を有しない者を選定することがないよう、必要な措置を講じなければならない。
④ 請負者は、上記③に基づき発注者の承認 を得ようとする場合には、再委託の内容、再委託先、その他再委託先における管理方法等を書面で発注者に提出しなければならない。
⑤ 請負者は、個人情報の複製、転記等を行ってはならない。
ただし、業務履行上やむを得ず複製、転記等を行う必要がある場合は、発注者に使用目的、期間終了時の破棄状況の形態を申請し許可を得るものとする。
⑥ 業務履行の目的で利用(使用)する個人情報について、請負者の管理責任の下で個人情報が流出した場合は、発生時の状況説明、経過、対応等について、速やかに発注者に報告するものとする。
⑦ 請負者は、業務に係る発注者側の個人情報について、委託業務終了時において消去するものとする。
また、媒体物については、返却するものとし、個人情報を消去したことについて、書面で発注者に提出しなければならない。
(2)発注者は、請負者が上記(1)に記載する義務に違反した場合には、契約を解除することができるものとし、請負者に重大な過失があったと認められる場合には、請負者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。
(3)発注者は、委託する業務に係る保有個人情報の秘匿性等やその量等に応じて、請負者の管理体制及び実施体制並びに個人情報の管理状況について、少なくとも業務履行期間中に1回以上(複数年契約の場合は年1回以上)、原則として実地検査により確認するものとする。
(4)上記(1)③により請負者から再委託を受けた者は、請負者が履行すべき義務と同等の義務を負うものとする。
請負者は、その旨明記した書面を、請負者及び再委託を受けた者との連名で発注者に提出するものとする。
(5)上記(4)は、請負者から再委託を受けた者が再々委託する場合について準用する。
11 その他(1)特殊文字が発生した場合に備えて、単価を見積もること。
尚、現時点では予定していないため、数量は1とすること。
(2) 請負者は、プライバシーマーク又はISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証を取得していること。
(3)この契約に必要な細目は、国立大学法人筑波大学契約事務取扱細則及び製造請負契約基準によるものとする。
(4)その他詳細については、本学職員の指示によるものとする。
令和7年度大学院9月(または3月)修了予定者用修了予定者の学位記作成に係る氏名等の確認についてRegarding checking personal information of the graduate students who plan to complete in AY2025令和7年度修了予定者の学位記作成にあたり、氏名等の確認を行うので、修了予定者は下記「学位記等作成確認データ」を確認のうえ必要事項等を記入し、提出してください。
学位記は、この「学位記等作成用氏名確認届」に基づき作成しますので、変更等がある場合には、楷書ではっきり記入してください。
Checking personal information is necessary in issuing diploma for the graduate students whoplan to complete in AY 2025. Graduate students are required to check their personal data below, fill in appropriate sectionsif necessary, and submit the Notification to the Academic Service Office.
Graduate student’s diploma will be issued based on the data below, so the information shouldbe checked carefully and all necessary corrections should be made.
学位記等作成用氏名確認届Notification of Personal Information for Diploma氏 名(Name):1 □ 下記項目について確認したところ、修正の必要はありません。
I have checked the information below and confirmed that it is correct.
2 □ 下記項目について、修正願います。
(修正箇所を下記に記入してください)I have checked the information below and asked to correct it (Please make changesin the appropriate sections).
項目Section学位記等作成確認データPersonal Data修正欄(修正等する項目のみ)Section for corrections所属Affiliation○○学術院○○研究群〇〇学位プログラム○○研究科○○専攻学籍番号Student ID○○○○○○○○○氏名Name○○○○ ○○○○フリガナFurigana○○○○ ○○○○英字氏名Name in English○○○○ ○○○○生年月日Date of Birth○○ 年 月 日( Month Day, Year )学位名Name of Degree○○(○○)大学院の学位記分類研究科 学術院様式 種類 対象課程 対象専攻 様式 種類 対象課程 対象専攻A 修甲 修士課程 修士課程の専攻 A’ 修甲 修士課程 修士課程の学位プログラムB 修甲 博士前期課程 博士前期課程の専攻 B’ 修甲 博士前期課程 博士前期課程の学位プログラムC 修乙一貫制博士課程における修士取得者一貫制博士課程専攻での修士取得者C’ 修乙一貫制博士課程における修士取得者一貫制博士課程学位プログラムでの修士取得者D 博甲 一貫制博士課程 一貫制博士課程の専攻 D’ 博甲 一貫制博士課程 一貫制博士課程の学位プログラムE 博甲 博士後期課程 博士後期課程の専攻 E’ 博甲 博士後期課程 博士後期課程の学位プログラムF 博甲 3年制博士課程 3年制博士課程の専攻 F’ 博甲 3年制博士課程 3年制博士課程の学位プログラムG 博乙 論文博士 G’ 博乙 論文博士H 専門職修士専門職学位課程 国際経営プロフェッショナル専攻 H’ 専門職修士専門職学位課程 国際経営プロフェッショナル専攻I 法務博士 法科大学院 法曹専攻 I’ 法務博士 法科大学院 法曹専攻J 修甲博士前期課程(グローバル教育院)ライフイノベーション学位プログラムK 修乙一貫制博士課程における修士取得者(グローバル教育院)エンパワーメント情報学プログラムL 博甲一貫制博士課程(グローバル教育院)ヒューマンバイオロジー学位プログラム、エンパワーメント情報学プログラム、ヒューマニクス学位プログラムM 博甲博士後期課程(グローバル教育院)ライフイノベーション学位プログラムO 修甲 修士課程 スポーツ国際開発学共同専攻 O’ 修甲 修士課程 スポーツ国際開発学共同専攻P 博甲 3年制博士課程大学体育スポーツ高度化共同専攻P’ 博甲 3年制博士課程 大学体育スポーツ高度化共同専攻This is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学 位 名from the専 攻 名of the研 究 科 名at this University.
Month Day, YearDiploma No. SHU-KONote: This is an official translation of the original Japanese diploma.
修甲第 号学位記(氏 名)昭和 年 月 日生本学大学院 研究科 専攻 の修士課程を修了したので修士(学位名)の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式A(修甲)修甲第 号学位記(氏 名)昭和 年 月 日生本学大学院 研究科 専攻 の博士前期課程を修了したので修士( 学位名 )の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介This is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学 位 名from the専 攻 名of the研 究 科 名at this University.
Month Day, YearDiploma No. SHU-KONote: This is an official translation of the original Japanese diploma.
様式B(修甲)This is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学 位 名from the専 攻 名of the研 究 科 名at this University.
Month Day, YearDiploma No. SHU-OTSUNote: This is an official translation of the original Japanese diploma.
修乙第 号学位記(氏 名)昭和 年 月 日生本学大学院 研究科 専攻 の博士課程において修士課程の修了に相当する要件を満たしたので修士( 学位名 )の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式C(修乙)This is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学 位 名from the専 攻 名of the研 究 科 名at this University.
Month Day, YearDiploma No. HAKU-KONote: This is an official translation of the original Japanese diploma.
博甲第 号学位記(氏 名)昭和 年 月 日生本学大学院 研究科 専攻 の博士課程を修了したので博士(学位名)の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式D(博甲)This is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学 位 名from the専 攻 名of the研 究 科 名at this University.
Month Day, YearDiploma No. HAKU-KONote: This is an official translation of the original Japanese diploma.
博甲第 号学位記(氏 名)昭和 年 月 日生本学大学院 研究科 専攻 の博士後期課程を修了したので博士( 学位名 )の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式E(博甲)This is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学 位 名from the専 攻 名of the研 究 科 名at this University.
Month Day, YearDiploma No. HAKU-KONote: This is an official translation of the original Japanese diploma.
博甲第 号学位記(氏 名)昭和 年 月 日生本学大学院 研究科 専攻 の3年制博士課程を修了したので博士( 学位名 )の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式F(博甲)This is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas submitted a doctoral dissertation and successfullyfulfilled all the requirements for the degree of学 位 名of this University.
Month Day, YearDiploma No. HAKU-OTSUNote: This is an official translation of the original Japanese diploma.
博乙第 号学位記(氏 名)昭和 年 月 日生本学に学位論文を提出し所定の審査に合格したので博士(学位名)の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式G(博乙)This is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学 位 名from the専 攻 名of the研 究 科 名at this University.
Month Day, YearDiploma No. SEN-SHUNote: This is an official translation of the original Japanese diploma.
専修第 号学位記(氏 名)昭和 年 月 日生本学大学院 研究科 専攻 の専門職学位課程を修了したので学位名修士( 専門職 )の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式H(専修)This is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学 位 名from the専 攻 名of the研 究 科 名at this University.
Month Day, YearDiploma No. HO-HAKUNote: This is an official translation of the original Japanese diploma.
法博第 号学位記(氏 名)昭和 年 月 日生本学大学院 研究科 専攻 の専門職学位課程を修了したので法務博士(専門職)の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式I(法博)This is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学 位 名from theプログラム名of the教 育 院 名at this University.
Month Day, YearDiploma No. SHU-KONote: This is an official translation of the original Japanese diploma.
修甲第 号学位記(氏 名)昭和 年 月 日生本学大学院 教育院プログラム の博士前期課程を修了したので修士( 学位名 )の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式J(修甲 学位P)This is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学 位 名from theプログラム名of the教 育 院 名at this University.
Month Day, YearDiploma No. SHU-OTSUNote: This is an official translation of the original Japanese diploma.
修乙第 号学位記(氏 名)昭和 年 月 日生本学大学院 教育院プログラム の博士課程において修士課程の修了に相当する要件を満たしたので修士( 学位名 )の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式K(修乙 学位P)This is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学 位 名from theプログラム名of the教 育 院 名at this University.
Month Day, YearDiploma No. HAKU-KONote: This is an official translation of the original Japanese diploma.
博甲第 号学位記(氏 名)昭和 年 月 日生本学大学院 教育院プログラム の博士課程を修了したので博士( 学位名 )の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式L(博甲 学位P)This is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学 位 名from theプログラム名of the教 育 院 名at this University.
Month Day, YearDiploma No. HAKU-KONote: This is an official translation of the original Japanese diploma.
博甲第 号学位記(氏 名)昭和 年 月 日生本学大学院 教育院プログラム の博士後期課程を修了したので博士( 学位名 )の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式M(博甲 学位P)University of TsukubaandNational Institute of Fitness and Sports in KANOYAThis is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree ofMaster of Arts in International Developmentand Peace through Sportfrom the Joint Master’s Program in InternationalDevelopment and Peace through Sportbetween the Graduate School of Comprehensive Human Sciences,University of Tsukubaand the Graduate School of Physical Education,National Institute of Fitness and Sports in KANOYA.
Month Day, YearDiploma No. TSUKUKANO SHU-KOKyosuke Nagata Masao MatsushitaPresident PresidentUniversity of Tsukuba National Institute of Fitness andSports in KANOYA筑鹿 修甲第 号学 位 記(氏 名)平成 年 月 日生筑波大学大学院人間総合科学研究科及び鹿屋体育大学大学院体育学研究科のスポーツ国際開発学共同専攻の修士課程を修了したので修士(スポーツ国際開発学)の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長 鹿屋体育大学長永田恭介 金久博昭学長印学長印様式O(修甲 共同)University of TsukubaandNational Institute of Fitness and Sports in KANOYAThis is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree ofDoctor of Philosophy in Physical Educationand Sport Studiesfrom the Joint Doctoral Program in Advanced PhysicalEducation and Sports for Higher Educationbetween the Graduate School of Comprehensive Human Sciences,University of Tsukubaand the Graduate School of Physical Education,National Institute of Fitness and Sports in KANOYA.
Month Day, YearDiploma No. TSUKUKANO HAKU-KOKyosuke Nagata Masao MatsushitaPresident PresidentUniversity of Tsukuba National Institute of Fitness andSports in KANOYA筑鹿 博甲第 号学 位 記(氏 名)平成 年 月 日生筑波大学大学院人間総合科学研究科及び鹿屋体育大学大学院体育学研究科の大学体育スポーツ高度化共同専攻の3年制博士課程を修了したので博士(体育スポーツ学)の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長 鹿屋体育大学長永田恭介 金久博昭学長印学長印様式P(博甲 共同)This is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学位名from the学位プログラム名of the研究群名of the学術院名at this University.
Month Day, YearDiploma No. SHU-KONote: This is an official translation of the original Japanese diploma.
修甲第 号学位記(氏 名)平成 年 月 日生本学大学院 学術院 研究群学位プログラム の修士課程を修了したので修士(学位名)の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式A’(修甲)修甲第 号学位記(氏 名)平成 年 月 日生本学大学院 学術院 研究群学位プログラム の博士前期課程を修了したので修士( 学位名 )の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介This is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学位名from the学位プログラム名of the研究群名of the学術院名at this University.
Month Day, YearDiploma No. SHU-KONote: This is an official translation of the original Japanese diploma.
様式B’(修甲)This is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学位名from the学位プログラム名of the研究群名of the学術院名at this University.
Month Day, YearDiploma No. SHU-OTSUNote: This is an official translation of the original Japanese diploma.
修乙第 号学位記(氏 名)平成 年 月 日生本学大学院 学術院 研究群学位プログラム の博士課程において修士課程の修了に相当する要件を満たしたので修士( 学位名 )の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式C’(修乙)This is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学位名from the学位プログラム名of the研究群名of the学術院名at this University.
Month Day, YearDiploma No. HAKU-KONote: This is an official translation of the original Japanese diploma.
博甲第 号学位記(氏 名)平成 年 月 日生本学大学院 学術院 研究群学位プログラム の博士課程を修了したので博士(学位名)の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式D’(博甲)This is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学位名from the学位プログラム名of the研究群名of the学術院名at this University.
Month Day, YearDiploma No. HAKU-KONote: This is an official translation of the original Japanese diploma.
博甲第 号学位記(氏 名)平成 年 月 日生本学大学院 学術院 研究群学位プログラム名 の博士後期課程を修了したので博士( 学位名 )の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式E’(博甲)This is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学位名from the学位プログラム名of the研究群名of the学術院名at this University.
Month Day, YearDiploma No. HAKU-KONote: This is an official translation of the original Japanese diploma.
博甲第 号学位記(氏 名)平成 年 月 日生本学大学院 学術院 研究群学位プログラム名 の3年制博士課程を修了したので博士( 学位名 )の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式F’(博甲)This is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas submitted a doctoral dissertation and successfullyfulfilled all the requirements for the degree of学 位 名of this University.
Month Day, YearDiploma No. HAKU-OTSUNote: This is an official translation of the original Japanese diploma.
博乙第 号学位記(氏 名)平成 年 月 日生本学に学位論文を提出し所定の審査に合格したので博士(学位名)の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式G’(博乙)This is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学 位 名from the専 攻 名of the学術院名at this University.
Month Day, YearDiploma No. SEN-SHUNote: This is an official translation of the original Japanese diploma.
専修第 号学位記(氏 名)平成 年 月 日生本学大学院 学術院 専攻 の専門職学位課程を修了したので学位名修士( 専門職 )の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式H’(専修)This is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree of学 位 名from the専 攻 名of the学術院名at this University.
Month Day, YearDiploma No. HO-HAKUNote: This is an official translation of the original Japanese diploma.
法博第 号学位記(氏 名)平成 年 月 日生本学大学院 学術院 専攻 の専門職学位課程を修了したので法務博士(専門職)の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長永 田 恭 介様式I’(法博)University of TsukubaandNational Institute of Fitness and Sports in KANOYAThis is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree ofMaster of Arts in International Developmentand Peace through Sportfrom the Joint Master’s Program in InternationalDevelopment and Peace through Sportbetween the Graduate School of Comprehensive Human Sciences,University of Tsukubaand the Graduate School of Physical Education,National Institute of Fitness and Sports in KANOYA.
Month Day, YearDiploma No. TSUKUKANO SHU-KOKyosuke Nagata Masao MatsushitaPresident PresidentUniversity of Tsukuba National Institute of Fitness andSports in KANOYA筑鹿 修甲第 号学 位 記(氏 名)平成 年 月 日生筑波大学大学院人間総合科学学術院及び鹿屋体育大学大学院体育学研究科のスポーツ国際開発学共同専攻の修士課程を修了したので修士(スポーツ国際開発学)の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長 鹿屋体育大学長永田恭介 金久博昭学長印学長印様式O‘(修甲 共同)University of TsukubaandNational Institute of Fitness and Sports in KANOYAThis is to certify thatNameDate of Birth: Month Day, Yearhas fulfilled all requirements and has been conferred the degree ofDoctor of Philosophy in Physical Educationand Sport Studiesfrom the Joint Doctoral Program in Advanced PhysicalEducation and Sports for Higher Educationbetween the Graduate School of Comprehensive Human Sciences,University of Tsukubaand the Graduate School of Physical Education,National Institute of Fitness and Sports in KANOYA.
Month Day, YearDiploma No. TSUKUKANO HAKU-KOKyosuke Nagata Masao MatsushitaPresident PresidentUniversity of Tsukuba National Institute of Fitness andSports in KANOYA筑鹿 博甲第 号学 位 記(氏 名)平成 年 月 日生筑波大学大学院人間総合科学学術院及び鹿屋体育大学大学院体育学研究科の大学体育スポーツ高度化共同専攻の3年制博士課程を修了したので博士(体育スポーツ学)の学位を授与する令和 年 月 日筑波大学長 鹿屋体育大学長永田恭介 金久博昭学長印学長印様式P‘(博甲 共同)学位記番号原簿研 究 科 名 専 攻 名 生年月日フリガナ氏 名学位記番号学 位 名授与年月日別紙3-1学 術 院 名 生年月日 研究群・専攻名 学位プログラム名学 位 記 番 号 原 簿フリガナ 学位記番号 授与年月日氏 名 学 位 名別紙3-2別紙様式1責任者及び業務従事者の管理及び実施体制等について令和 年 月 日国立大学法人筑波大学契約担当役 財務担当副学長 殿請負者住 所名 称代表者 ㊞令和 年 月 日付けで貴学と契約を締結した「令和7年度学群・大学院学位記等の作成」について、業務の履行に当たっての責任者及び業務従事者の管理及び実施体制並びに個人情報の管理状況に係る検査に関する事項については、下記のとおりです。
記1.責任者 部署名:役職名: 氏名:2.責任者及び業務従事者の管理及び実施体制3.請負者における個人情報の管理の状況に係る検査に関する事項※本学から引き渡された個人情報の管理状況に係る検査の実施計画等を記載してください。
4.その他必要な事項以上(記載例)○○担当リーダー○○担当リーダー発注者(委託元)○○業務担当(○名)○○業務担当(○名)○○業務担当(○名)○○業務担当(○名)○○業務担当(○名)○○業務担当(○名)責任者(請負者)別紙様式1-2責任者及び業務従事者の管理及び実施体制等の変更について令和 年 月 日国立大学法人筑波大学契約担当役 財務担当副学長 殿請負者住 所名 称代表者 ㊞令和 年 月 日付けで貴学と契約を締結した「令和7年度学群・大学院学位記等の作成」について、令和 年 月 日付けで届け出を行った、業務の履行に当たっての責任者及び業務従事者の管理及び実施体制並びに個人情報の管理状況に係る検査に関する事項について、下記のとおり変更が生じたので通知します。
記1.変更内容2.変更理由以上別紙様式2【個人情報保護版】再委託承諾申請書令和 年 月 日国立大学法人筑波大学契約担当役 財務担当副学長 殿申請者住 所名 称代表者 ㊞「令和7年度学群・大学院学位記等の作成」の一般競争入札に関し、下記のとおり業務の( 全部 ・主たる部分 ・ 一部 )を再委託いたしたく申請しますので、承認方よろしくお願いいたします。
記1.再委託の(変更等)承諾を申請する業務及びその範囲(具体的に記載すること)2.再委託の(変更等)承諾を申請する必要性(具体的に記載すること)3.再委託の承諾を申請する業務の契約相手先の住所、商号又は名称及び代表者名住 所:名 称:代表者名:4.再委託の承諾を申請する業務の契約(予定)金額(総計)○○○○○円(消費税込)5.再委託の承諾を申請する業務の契約金額の根拠(該当する箇所に☑すること)□ 業務の再委託に際し、当該業務の履行(予定)者から、入札書・見積書を徴収した結果(その「写し」を添付)□ 継続的な履行関係が存在する(その証明書(契約書、協定書)の「写し」を添付)□ その他 (具体的な内容を記載し、その証明書を添付)6.個人情報の管理方法(具体的に記載すること)7.その他特記事項以上別紙様式3個人情報の消去証明書令和 年 月 日国立大学法人筑波大学契約担当役 財務担当副学長 殿請負者住 所名 称代表者 ㊞令和 年 月 日付けで貴学と契約を締結した「令和7年度学群・大学院学位記等の作成」に関して、業務が終了しましたので、仕様書10(1)⑦の規定に基づき、下記の個人情報を消去したことを証明します。
なお、媒体物については返却しますので、ご査収願います。
記1.消去した個人情報の内容2.返却する個人情報の内容3.その他以上請 書(案)製造品名 令和7年度学群・大学院学位記等の作成契約単価品 名 及 び 仕 様 単位 単価(円) 消費税(円) 合計(円)学群氏名確認届 1枚学位記 1枚卒業認定者リスト 1式大学院氏名等確認届 1部学位記 1枚学位記番号原簿 1部特殊文字作成費 1件荷造り発送費 1式上記「消費税額及び地方消費税額」は、取引に係る消費税額であり、消費税法第28条第1項及び第29条並びに地方税法第72条の82及び第72条の83の規定に基づき、正味価格に100分の10を乗じて得た額である。
なお、消費税額及び地方消費税額(以下「消費税等」という。)については、税法の改正により消費税等の税率が変動した場合には、改正以降における上記消費税等は変動後の税率により計算し、金額を決定するものとする。
上記の製造品を、下記条項及び仕様書により、納入することをお請けします。
記1 納品書は、国立大学法人筑波大学財務部契約課に送付するものとする。
2 請求書は、国立大学法人筑波大学財務部契約課に送付するものとする。
3 代金は、検査終了後、適法な請求書を受理した日から起算して40日以内に支払うものとする。
4 契約の細目は、国立大学法人筑波大学契約事務取扱細則及び製造請負契約基準によるものとする。
令和7年 月 日国立大学法人筑波大学契約担当役財務担当副学長 氷見谷 直紀 殿供給者 〔住所〕〔氏名〕 ○印