入札情報は以下の通りです。
件名 | 一般競争入札「野犬捕獲車メンテナンスリース契約(大分市動物愛護センター)」 |
---|---|
公示日または更新日 | 2021 年 8 月 4 日 |
組織 | 大分県大分市 |
取得日 | 2021 年 8 月 4 日 19:05:14 |
大分市公告第 650 号次のとおり一般競争入札を行うので、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の6第1項及び大分市契約事務規則(昭和39年大分市規則第12号)第25条の規定に基づき公告する。令和3年8月4日大分市長 佐藤 樹一郎1 競争入札に付する事項(1) 件 名 野犬捕獲車メンテナンスリース契約(大分市動物愛護センター)(2) 履行(納品)場所 仕様書のとおり(3) 履行期間(納期限) 仕様書のとおり(5年間)(4) 概 要 仕様書のとおり(5) 最低制限価格 設けない。(6) その他 本契約は、地方自治法第234条の3に基づく長期継続契約であり、契約に係る歳出予算について減額及び削減があった場合は、契約を変更又は解除することがある。2 競争参加資格次に掲げる条件をすべて満たす者であること。① 大分市物品等供給契約競争入札参加資格審査要綱(昭和56年大分市告示第258号)により、種目コード40:「レンタル・リース(02:カーリース)」について、入札参加資格の認定を受けている者であること。② 大分市内に本店又は支店(入札契約に関する権限の委任を受けている者)があること。③ 地方自治法施行令第167条の4第1項の規定に該当しない者及び同条第2項の規定に基づく大分市の入札参加制限を受けていない者であること。④ 公告日から入札予定日までの間のいずれの日においても大分市物品等供給契約に係る指名停止等の措置に関する要領(平成21年告示第553号。以下「指名停止要領」という。)に基づく指名停止期間中でないこと。⑤ 公告日から入札予定日までの間のいずれの日においても大分市が行う契約からの暴力団排除に関する措置要綱(平成24年大分市告示第377号。以下「排除措置要綱」という。)に基づく排除措置期間中でないこと。⑥ 入札予定日以前3月以内に、手形交換所で手形若しくは小切手の不渡りを出した事実又は銀行若しくは主要取引先からの取引停止等を受けた事実がある者でないこと。⑦ 破産法(平成16年法律第75号)第18条若しくは第19条の規定に基づく破産手続開始の申立て、会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定に基づく更生手続開始の申立て又は民事再生法(平成11年法律第225号)第 21条の規定に基づく再生手続開始の申立てがなされている者(会社更生法の規定に基づく更生手続開始の申立て又は民事再生法の規定に基づく再生手続開始の申立てがなされた者であって、更生計画の認可が決定し、又は再生計画の認可の決定が確定した者を除く。)でないこと。3 入札手続等(1) 契約担当課郵便番号 870-8504住 所 大分市荷揚町2番31号名 称 大分市総務部契約監理課電話番号 097-537-5716(2) 本公告内容の交付期間、場所及び方法① 交付期間令和3年8月4日(水)から令和3年9月10日(金)までの土曜日、日曜日及び祝日等の休日を除く午前8時30分から午後5時15分まで② 交付場所及び方法インターネット(大分市役所ホームページhttp://www.city.oita. oita.jp/)によるほか契約監理課においても交付する。(3) 仕様書等の閲覧期間、場所及び方法① 閲覧期間3の(2)の①に同じ。② 閲覧場所及び方法3の(2)の②に同じ。(4) 仕様書の質疑応答① 仕様書に質問がある場合には、次により書面で持参すること。ア 提出期間令和3年8月5日(木)から令和3年9月1日(水)までの土曜日、日曜日及び祝日等の休日を除く午前8時30分から午後5時15分までイ 提出場所住 所 大分市大字廻栖野3231番地47名 称 大分市動物愛護センター (担当)土谷電 話 097-588-2200② ①に対する回答書は、次のとおり閲覧に供する。ア 閲覧期間(当該期間中に土曜日、日曜日及び祝日等の休日を含む場合はその期日を除く)令和3年9月3日(金)から令和3年9月10日(金)までの午前8時30分から午後5時15分までイ 閲覧場所3の(1)に同じ。4 現場説明会 実施しない。5 入札保証金 免除とする。6 入札(開札)の日時及び場所(1) 日時 令和3年9月13日(月)午前10時00分(2) 場所 大分市役所9階 第2入札室(3) 入札方法等入札場所に入札書を持参することとし、郵送又は電送による入札は認めない。(4) 入札回数原則として2回とする。(5) その他① 落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた金額とする。ただし、単価契約を除く。)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税に係る課税業者であるか免税業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。② 入札金額は、1ヶ月あたりのリース料(税抜)で記載すること。③ 入札者が代理人の場合は、当日委任状を持参すること。7 競争入札参加資格確認申請書の提出及び落札者の決定等(1) 入札への参加を希望する者は、入札の日時、場所において競争参加資格を確認するため競争入札参加資格確認申請書(様式第1号。以下「申請書」という。)を提出すること。(2) 入札の日時、場所において申請書を提出しない者又は契約担当者が競争参加資格を有していないと認めた者は、当該入札に参加することができない。(3) 開札後は、最低価格入札者の入札額、業者名を公表の上、落札者の決定を保留し、入札を終了する。(4) 開札後、落札候補者の申請書について審査し、最低価格入札者が競争参加資格を有していると確認した場合には、最低価格入札者を落札者とし、競争参加資格を有していないと確認した場合には、予定価格の制限の範囲内の価格をもって申込みをした他の者のうち最低の価格をもって申込みをした者(以下「次順位者」という。)の競争参加資格を確認した上で、次順位者を落札者とする。ただし、次順位者が競争参加資格を有していない場合には、順に同様の手続きを行い、競争参加資格を有していない者が行った入札については、これを無効とし、その結果を通知する。なお、落札者を決定した場合には、速やかに落札者に対し通知するとともに、当該入札結果を公表する。8 競争参加資格がないと認めた者に対する理由の説明(1) 競争参加資格がないと認められた者は、7の通知の日の翌日から起算して7日(土曜日、日曜日及び祝日等の休日を除く。)以内に、契約担当者に対して、競争参加資格がないと認めた理由についての説明を書面(様式は自由)を持参して求めることができるものとする。なお、郵送又は電送によるものは、受け付けない。
(2) (1)の書面を提出した者に対する回答は、説明を求めた者に対し、前号に規定する期間の最終日の翌日から起算して8日(土曜日、日曜日及び祝日等の休日を除く。)以内に書面により回答する。(3) (1)の書面の提出場所は、契約監理課とする。9 契約保証金(1) 落札者は、物品等供給契約を締結するに当たり、大分市契約事務規則第6条に定めるところにより契約金額(単価契約にあっては、契約単価に予定数量を乗じて得た額)の100分の10以上の契約保証金を納めなければならない。(2) 落札者が、次に掲げる事項に該当する場合は、契約保証金の全部を免除するものとする。① 過去2年の間に国(公団を含む。)又は地方公共団体と種類及び規模をほぼ同じくする契約を数回以上にわたって締結し、これらをすべて誠実に履行し、かつ、将来契約を履行しないこととなるおそれがないと認められるとき。② 落札者が保険会社との間に大分市を被保険者とする履行保証保険契約を締結したとき。10 入札の無効次の各号のいずれかに該当する入札は、無効とし、無効の入札を行った者を落札者としていた場合には落札決定を取り消す。① 入札者として資格のない者のした入札② 競争に際し、不当に価格をせり上げ、又は引き下げる目的で他人と連合したと認められる者のした入札③ 同一の入札について2以上の入札をした者の入札④ 同一の入札について2以上の入札者の代理人となった者のした入札⑤ 入札金額を訂正した入札⑥ 入札金額、住所、氏名、押印その他入札条件を認定し難い入札⑦ 公告に示した競争参加資格のない者のした入札⑧ 前各号に定めるもののほか、契約担当者において、特に指定した事項に違反した入札11 支払条件前払金 無12 その他(1) この公告に定めのない事項については、大分市物品等供給契約に係る一般競争入札実施要領(平成20年6月1日施行)、地方自治法(昭和22年法律第67号)、地方自治法施行令及び大分市契約事務規則の定めるところによる。(2) 申請書等に虚偽の記載をした場合においては、指名停止要領に基づく指名停止を行うことがある。(3) 契約担当者は、開札後、落札決定をするまでの間に落札候補者が次のアからウのいずれかに該当した場合には、当該落札候補者の行った入札は無効とする。この場合において、契約担当者は、当該落札候補者の行った入札を無効にしたことに伴う損害賠償の責めを一切負わないものとする。ア 指名停止要領に基づく指名停止を受けた場合イ 排除措置要綱に基づく排除措置を受けた場合ウ 入札公告に掲げる競争参加資格の要件を満たさなくなった場合(4) 契約担当者は落札決定後、契約締結(議会案件の場合は、仮契約についての議会の議決)までの間に落札者が、(3)のアからウのいずれかに該当した場合は、落札決定の取消し又は仮契約の解除を行うことができるものとする。この場合において、契約担当者は、落札決定の取消し又は仮契約の解除に伴う損害賠償の責めを一切負わないものとする。(5) 入札者は、開札後、入札条件の不知又は内容の不明を理由として、異議を申し立てることはできない。(6) その他不明な点は、大分市総務部契約監理課まで照会のこと。電話番号 097-537-5716
仕 様 書1.件 名野犬捕獲車メンテナンスリース契約2.リース対象車両の仕様別紙1の「野犬捕獲車メンテナンスリース仕様書」のとおり3.納入(納車)場所大分市動物愛護センター 大分市大字廻栖野3231番地474.契約期間令和4年2月1日から60ヶ月間(5年間)この契約は、地方自治法第234条の3に基づく長期継続契約であり、契約に係る歳出予算について減額及び削減があった場合は、契約を変更又は解除することがある。5.入札金額60ヶ月分のリース利率で算定し、入札金額は、月額(消費税抜き)で入札して下さい。6.その他リース料の支払いは、月払いで行います。(月末締めの翌月払い)7.問い合わせ先仕様内容・車種等で不明な点は下記までお問い合わせください。動物愛護センター 土谷電話588-2200リース車両について1.メンテナンスリース契約額に含まれる項目(1)車両代金(2)自動車税、及び自動車重量税(3)自動車賠償責任保険(4)登録その他諸費用(リサイクルに関する費用も含む)(5)車両継続検査(車検)(6)法定点検(1年毎)(7)定期点検(3ヶ月毎の訪問点検)(8)一般整備(緊急時の点検・整備(パンク修理他)を含む。)(9)オイル交換(5,000㎞毎)(10)タイヤ交換(スリップサイン(1.6㎜)以下)(11)バッテリー充電、交換(12)消耗部品交換等(ランプ、ワイパー、ファンベルト、油脂類等)(13)ウインドゥウオッシャ液の補充等2.メンテナンス責任の範囲外の事項(1)市(使用者)の故意もしくは重大な過失に起因する修理等(2)経年変化等による自動車本体及び付属品の腐食・老化・退色の修理・復元等3.任意保険任意保険は市において、「全国市有物件災害共済会」の保険に加入する。4.報告等(1)毎年度の点検業務について、点検計画書を作成し提出すること。(2)市の要求に基づき、実施した各種点検整備についての報告書を作成し提出すること。5.その他○文字入れについての詳細(文字色・文字サイズ等)については落札後に各課の担当者と打ち合わせること。○メンテナンスリース期間終了後の車両については、速やかに車体表示を抹消すること。○点検・整備工場について大分市内に自社整備工場がある。又は、大分市内に整備工場を有する業者と整備代行の契約ができること。要望として、可能な限り大分市登録の地場事業者を採用していただきたい。○月間走行距離について概ね2000キロ程度○全車両、運転席助手席共にスライドシート、助手席が前倒し可能であること。○駆動方式は、パートタイム式の車両を納入すること。その他装備等について1.ドライブレコーダー(全車両にドライブレコーダー(前方録画)を搭載します。)規 格 200万画素以上、2インチ程度の液晶搭載、LED信号機対応、16GB参考商品 株式会社コムテック DC-DR531そ の 他 ・車体への取付工事費を含む・取付けに必要な部品一式の費用を含む。同等品可。同等品により入札参加を希望する者は、令和3年9月9日までに次の書類を下記担当まで提出すること。ア 同等品認定申請書兼認定通知書イ 同等品候補の掲載されたカタログ、価格等の資料(コピー可)2.放送設備(別紙2「13」参照)3.文字入れ(別紙1「3.文字入れ色及び場所」参照)別紙1低排ガス認定車(国土交通省認定車)2.ミッション及び駆動方式 マニュアル5速 4輪駆動3.文字入れ 色及び場所大分市動物愛護センター緑色 2箇所(左右) 文字列(前部→後部)4.リース期間 令和4年2月1日から60ヵ月5.納入場所 大分市動物愛護センター(おおいた動物愛護センター内)区 分 内容(参考車両)ダイハツハイゼットラック EBD-S510P660CC 4WD(パネルバン・保冷車等で別紙改造条件を満たすもの)最新型の車両であること。
※改造の詳細仕様は別紙のとおり車体の色:白6.連絡先 担当 土谷 電話588-2200野犬捕獲車仕様書車 種 形 式 数 量①エアコン(純正)、ラジオ②フロアマット(ラバー)1車分 内訳(運転席1枚、助手席1枚)③サイドバイザー一式(運転席、助手席)④取手(助手席側)⑤パワーステアリング⑥標準装備一式⑦バックカメラつきナビゲーションシステム⑧ドライブレコーダー(前方監視タイプ)⑨スピーカー付き放送設備一式1.装備品及び付属品軽自動車(改造) 1台(別紙2) 野 犬 捕 獲 車 の 仕 様 書1. 荷室は、両側スライドドア・後部ドア跳ね上げ式開き(鍵付き)とし、90度・180度・270度で固定可能とする。イ.後部ドアの下部高さは最大積載時に地上面より65cmロ.後部ドアと車体の取付部分は強度のある蝶番とする。ハ.後部鍵(冷凍庫の観音開きロック仕様と同等のもの)ニ.後部ドア下部に直径10cmの通気孔を6ヶ所開け、通気孔の開閉が外からできるものにする。2. 荷室内外の固定用のビス及びネジ類は、腐食防止のため原則としてステンレス製を使用する。3. 荷室は、長さ 1,050mm、幅 550mm、高さ 850mmの捕獲器が荷室前部に1器置き、後部に2器縦置きが支障なくできるものであること。4. 荷室の床面は、ステンレス板(厚さ2mm)を張り、フラットで野犬捕獲器の脚が引っかかる部分のない構造とする。5. 荷室内側部は、床から高さ30cmまでステンレス板(厚さ 1mm)を張り、床のステンレス板の接合部は溶接(漏れ防止)とする。6. 荷室内側部のステンレスと車体の間は、消毒液・洗車水が浸入しないようコーティング処理をすること。7. 荷室前方上部に、空気取込孔(空気が入りやすいもの)をつけるとともに、荷室に雨水が入らないための排水構造を設ける。8. 荷室の右側の上部に、長さ1,300mm、直径28mmの保定棒(3本)が収まるようフックを3ヶ所につける。左側の上部に長さ 1,300mmの吹き矢(2 本)が収まるフックをつける。9. 作業灯(20ワット)を荷室の前方上部に2ヶ所取り付ける。スイッチは運転席に設け、そのスイッチのみで点灯可能とする。10. 荷室には、捕獲器固定のためのタイダウンフックを2ヶ所設ける。(設置時に協議)11. 運転席と荷室の仕切りガラス(又はアクリル)を保護するためのステンレス製の保護枠を荷室内に設けるとともに保護枠の下部に、金属性網目の収納箱(長さ1050mm、高さ150mm、幅300mm程度)を設置する。12. バックブザーを装着する。13. 放送設備(スピーカー前向き・後向きに各1個、10W SD カードメモリ付きアンプ、マイク)をキャリアーに収め取り付ける。14. 運転席・助手席の後部に小物入れ(B4で厚さ5cmのものを入れられるもの)15. 後輪バネは板バネを4枚とすることなどにより強化してあること。16. 荷室の外側後部上端にハイマウントストップランプを設置すること。17. 不明な事項等については、衛生課大分市動物愛護センターに確認すること。●大分市保健所衛生課 大分市動物愛護センター 担当:土谷 電話097-588-2200