入札情報は以下の通りです。
件名 | 「宇佐総合庁舎ほか7庁舎で使用する電気」の一般競争入札のお知らせ |
---|---|
公示日または更新日 | 2023 年 11 月 10 日 |
組織 | 大分県 |
取得日 | 2023 年 11 月 10 日 19:05:19 |
仕様書 [PDFファイル/144KB]仕様書別紙 [Excelファイル/24KB]入札説明書 [PDFファイル/128KB]電気料金入札金額計算書 [Excelファイル/18KB]紙入札参加届出書(様式第5号) [PDFファイル/272KB]入札書及び電力料金入札金額計算書(本人入札用) [Excelファイル/21KB]委任状 [Wordファイル/14KB]入札書及び電気料金入札金額計算書(代理人入札用) [Excelファイル/21KB]委任状及び入札書の注意事項 [PDFファイル/226KB]競争入札参加資格者の資格に関する公示 [PDFファイル/126KB]随時申請書類を郵送する封筒 [PDFファイル/65KB]
- 1 -○公告(用度管財課 一般競争入札の実施)次のとおり一般競争入札に付するので公告する。令和5年11月10日大分県知事 佐 藤 樹 一 郎1 競争入札に付する事項⑴ 調達をする物品等の種類及び予定数量宇佐総合庁舎ほか7庁舎で使用する電気1,757,103キロワットアワー⑵ 使用期間令和6年3月1日から令和7年2月28日まで⑶ 需要場所宇佐市大字法鏡寺235-1ほか7所在地2 大分県物品等電子入札システムの利用この調達については、大分県物品等電子入札システム(以下「物品等電子入札システム」という。)で行う。また、入札に係る事項は、この公告に定めるもののほか大分県物品等電子入札システム運用基準(以下「運用基準」という。)による。なお、紙による入札参加を希望する者は、入札書を9に掲げる提出場所及び提出期限までに提出すること。3 競争入札に参加する者に必要な資格に関する事項この調達については、次に掲げる全ての要件を満たしている者に限り入札参加を認める。⑴ 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。⑵ 大分県が発注する物品等の調達、売払い及び役務の提供に係る競争入札に参加する者に必要な資格(以下「競争入札参加資格」という。)を取得している者であること。⑶ 電気事業法(昭和39年法律第170号)第2条の2の規定により小売電気事業者の登録を受けている者であること。⑷ この調達に係る仕様書に基づき、入札参加申請の手続を行った者であること。⑸ この公告の日から10に掲げる開札までの間に、大分県が発注する物品等の調達、売払い及び役務の提供に係る入札参加資格を有する者に対する指名停止の措置を受けていない者であること。⑹ 自己又は自己の役員等がつぎのいずれにも該当しない者であること及び次に掲げる者が、その経営に実質的に関与していない者であること。なお、資格要件確認のため、大分県警察本部に照会する場合がある。ア 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)イ 暴力団員(同法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)ウ 暴力団員が役員となっている事業者エ 暴力団員であることを知りながら、その者を雇用・使用している者オ 暴力団員であることを知りながら、その者と下請契約又は資材若しくは原材料の購入契約等を締結している者- 2 -カ 暴力団又は暴力団員に経済上の利益又は便宜を供与している者キ 暴力団又は暴力団員と社会通念上ふさわしくない交際を有するなど社会的に非難される関係を有している者ク 暴力団又は暴力団員であることを知りながらこれらを利用している者4 競争入札参加資格に関する事項競争入札参加資格のない者で入札を希望する者は、競争入札参加資格審査申請書に必要書類を添付して、次に掲げる時期及び場所に提出すること。⑴ 申請の時期令和5年11月29日(水)から12月13日(水)まで(日曜日及び土曜日を除く。)の午前9時から午後5時まで。なお、申請者が期日以降に申請を希望する場合は、その後も随時に受け付けるが、入札に間に合わない場合がある。⑵ 申請書類の入手場所大分県ホームページより申請書類をダウンロードし、又は(3)にて交付を受けること。URL https://www.pref.oita.jp/soshiki/20100/shikaku2022.html⑶ 申請書類の提出先及び問合せ先大分県会計管理局用度管財課物品調達班〒870-8501 大分市大手町3丁目1番1号電話 097-506-29655 契約条項を示す方法及び日時大分県ホームページ及び物品等電子入札システム上に令和5年12月22日(金)まで入札説明書を掲載することにより契約条項を示す。ただし、11に記す再度入札を行うときは再度入札の開札日まで延長する。6 物品等電子入札システム、入札書及び契約の手続において使用する言語及び通貨⑴ 使用言語 日本語⑵ 通 貨 日本国通貨7 競争入札参加資格を有するかどうかの審査を申請する方法及び期間物品等電子入札システムにより入札参加申請を、令和5年11月29日(水)午前9時から同年12月13日(水)午後5時(必着)までに持参又は郵送(書留郵便)により次の提出先に提出すること。提出先 大分県会計管理局用度管財課庁舎管理班(県庁舎本館2階)〒870-8501 大分市大手町3丁目1番1号8 物品等電子入札システムによる入札金額の入力期間入札参加の承認を受けた日から令和5年12月21日(木)午後5時まで9 紙による入札参加を希望する場合の入札書の提出場所及び提出期限⑴ 提出場所 大分県会計管理局用度管財課庁舎管理班(県庁舎本館2階)⑵ 提出期限 令和5年12月21日(木)午後5時までに必着のこと。なお、郵送の場合は、書留郵便とする。10 物品等電子入札システムによる開札開札予定日時 令和5年12月22日(金)午後2時11 再度入札開札した場合において、落札者がいないときは、地方自治法施行令第167条の8第4項の規定により再度の入札を行う。この場合における再度入札の入札金額の入力期限、入札書の提出期限及び開札日時並びに第1回入札の最低入札価格は別途通知する。- 3 -12 入札保証金に関する事項免除とする。13 契約保証金に関する事項契約総額の100分の10以上の契約保証金を納付すること。ただし、次の場合は、契約保証金の全部又は一部の納付が免除される。⑴ 保険会社との間に県を被保険者とする履行保証保険契約を締結したとき。⑵ 過去2年間に国又は都道府県と種類及び規模をほぼ同じくする契約を数回以上にわたって締結するとともに、これらを全て誠実に履行し、かつ、将来契約を履行しないこととなるおそれがないと認められるとき。14 入札の無効大分県契約事務規則(昭和39年大分県規則第22号)第27条に規定する事項のほか、次に掲げる事項のいずれかに該当する入札は無効とする。なお、無効入札をした者は、再度入札に参加することができない場合がある。⑴ 金額の記載がないもの⑵ 入札に関する条件に違反したもの⑶ 入札書が所定の場所及び日時に到達しないとき。⑷ 入札書に入札者又はその代理人の記名がなく、入札者が判明できないとき。⑸ 誤字及び脱字等により、必要事項が確認できないとき。15 最低制限価格に関する事項設定しない。16 落札者の決定の方法⑴ 有効な入札で、大分県契約事務規則第23条の規定により作成された予定価格の範囲内の価格で、最低の価格をもって入札を行った者を落札者とする。⑵ 落札となるべき同価の入札をした者が2人以上あるときは、物品等電子入札システムにおいて、電子くじによる落札者決定を行う。
⑶ 再度の入札をしても、落札者がないとき又は落札者が契約を結ばないときは、地方自治法施行令第167条の2第8項又は第9項の規定により随意契約を行うものとする。17 契約に関する事務を担当する部局の名称大分県会計管理局用度管財課庁舎管理班〒870-8501 大分市大手町3丁目1番1号電話 097-506-296318 その他⑴ この調達は、世界貿易機関(WTO)に基づく政府調達に関する協定の適用を受ける。⑵ この入札に係る契約は、地方自治法第234条の3に規定する長期継続契約とする。この契約を締結した翌年度以降において、当該契約に係る歳入歳出予算の減額又は削除があった場合は、この契約を解除する。19 Summary⑴ Nature and quantity of products to be purchasedApprox. 1,757,103 kwh of electricity, to be used in Usa RegionGeneral Office, 7 other Buildings⑵ Implementation PeriodMarch 1st, 2024-February 28th,2025- 4 -⑶ Place of DeliveryUsa Region General Office, 7 other Buildings⑷ Bidding Deadline5:00 p.m. December 21th, 2023⑸ InquiriesBuildings Management SectionProperty Management DivisionAccounting Bureau3-1-1 Ohte-machi, Oita City 870-8501TEL (097) 506-2963
宇佐総合庁舎ほか7庁舎の電力調達に係る仕様書1 対象建物及び需要場所(1)対象建物 別紙「対象施設の情報一覧」のとおり(2)需要場所 別紙「対象施設の情報一覧」のとおり2 用途 別紙「対象施設の情報一覧」のとおり3 仕 様(1)電力供給方式、標準電圧、標準周波数、受電方式等ア 電力供給方式イ 標準電圧(常時電力)ウ 計量電圧(常時電力)エ 標準周波数 別紙「対象施設の情報一覧」のとおりオ 受電方式カ 蓄熱設備キ 自家発電機ク 余剰電力の売却(2)契約電力及び予定使用電力量ア 契約電力 (契約上使用できる電気の最大電力をいい、30分最大需要電力計により計測される値が 別紙「対象施設の情報一覧」原則としてこれを超えないものとする。) のとおりイ 予定使用電力量(3)使用期間令和6年3月1日0時から令和7年2月28日24時までただし、自動検針装置の設置等の事前準備が供給開始日までに完了せず電力供給が期日までにできない場合は、この限りではない。(4)電力量の検針ア 自動検針装置イ 電力量計の仕様(5)需給地点 別紙「対象施設の情報一覧」のとおり(6)電気工作物の財産分界点(7)保安上の責任分界点(8)単位及び端数処理料金その他を計算する場合の単位及びその端数処理は次のとおりとする。ア 契約電力及び最大需要電力の単位は、1キロワットとし、その端数は小数点以下第1位を四捨五入する。イ 使用電力量の単位は、1キロワット時とし、その端数は小数点以下第1位を四捨五入する。ウ 力率の単位は、1パーセントとし、その端数は小数点以下第1位を四捨五入する。エ 料金その他の計算における合計金額の単位は、1円とし、その端数は切り捨てる。(9)その他ア 力率は、契約期間中は100%を保持する予定。入札額算定時も力率100%で算定してよい。イ 力率の変動、その他の要因による電気料金の調整及び仕様書に定めのないその他の供給条件については、需要場所を管内とする旧一般電気事業者が定める標準供給条件又は、託送供給約款による。ウ 入札価格の算定にあたっては、燃料費等調整額及び電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法に基づく賦課金は考慮しないこと。エ 料金の請求は、別紙対象施設一覧に定める施設ごとに分けて行うこと。(請求書の送付先は別途指定する。)オ 料金の請求は、web ページで請求書を発行する形式でも可能。ただし、請求内容(利用期間、振替日)を表示すること。カ 用度管財課から依頼があった際は、月ごとの各庁舎の消費電力量、最大電力を一覧表にして提出すること。キ 衛生環境研究センターは令和6年度に空調設備更新(ボイラーおよびチラーをパッケージエアコンに入れ替える)を行う予定である。ク この仕様書に定めのない事項については、別途、協議の上決定する。
【仕様書別紙】1.基本情報番号対象建物 需要場所 用途電力供給方式標準電圧(V)計量電圧(V)標準周波数(Hz)受電方式蓄熱設備の有無と容量自家発電機の有無と容量余剰電力の売却の有無と売却先自動検針装置の有無電力量計の仕様電気工作物の財産分界点保安上の責任分界点1 宇佐総合庁舎 宇佐市大字法鏡寺235-1官公署(事務所)交流3相3線式6600 6600 601回線受電無 無 無 有電力需給用複合計器同左 同左2大分県立竹工芸訓練センター(別棟)別府市東荘園3-3官公署(事務所)交流3相3線式6600 6600 601回線受電無 無 無 有電力需給用複合計器同左 同左3大分県立竹工芸訓練センター(管理訓練棟)別府市東荘園3-3官公署(事務所)交流3相3線式6600 6600 601回線受電無 無 無 有電力需給用複合計器同左 同左4大分県立大分高等技術専門校大分市大字下宗方1035-1官公署(事務所)交流3相3線式6600 6600 601回線受電無 無 無 有電力需給用複合計器同左 同左5大分県食肉衛生検査所豊後大野市犬飼町田原1580-40官公署(事務所)交流3相3線式6600 6600 601回線受電無 無 無 有電力需給用複合計器同左 同左6 動物愛護センター大分市大字廻栖野3231-47官公署(事務所)交流3相3線式6600 6600 601回線受電無 無 無 有電力需給用複合計器同左 同左7 大分県消防学校 由布市挾間町向原769官公署(管理教育棟)交流3相3線式6600 6600 601回線受電無 無 無 有電力需給用複合計器同左 同左8大分県衛生環境研究センター大分市高江西2-8官公署(研究棟)交流3相3線式6600 6600 601回線受電無有太陽光(常用)20kWH14年設置無 有電力需給用複合計器同左 同左対象施設の情報一覧需給地点需給場所における構内引込線に大分県の施設した開閉器の電源側接続点需給場所における構内引込線に大分県の施設した開閉器の電源側接続点需給場所における構内引込線に大分県の施設した開閉器の電源側接続点需給場所における構内引込線に大分県の施設した開閉器の電源側接続点需給場所における構内引込線に大分県の施設した開閉器の電源側接続点需給場所における構内引込線に大分県の施設した開閉器の電源側接続点需給場所における構内引込線に大分県の施設した開閉器の電源側接続点需給場所における構内引込線に大分県の施設した開閉器の電源側接続点2.契約電力(最大電力)番号対象建物 需要場所 契約種別最大電力( )3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月1 宇佐総合庁舎 宇佐市大字法鏡寺235-1 高圧 115 77 53 62 96 112 115 101 92 58 100 102 952大分県立竹工芸訓練センター(別棟)別府市東荘園3-3 高圧 14 13 8 9 13 14 14 11 10 8 10 14 133大分県立竹工芸訓練センター(管理訓練棟)別府市東荘園3-3 高圧 44 31 12 11 36 38 41 35 13 11 36 40 444大分県立大分高等技術専門校大分市大字下宗方1035-1高圧 162 129 58 70 129 132 155 114 115 82 139 162 1365大分県食肉衛生検査所豊後大野市犬飼町田原1580-40高圧 35 20 13 19 25 26 28 22 22 17 25 35 346 動物愛護センター大分市大字廻栖野3231-47高圧 74 64 54 42 70 68 73 65 59 45 68 74 697 大分県消防学校 由布市狭間町向原769 高圧 82 62 36 29 51 64 79 66 40 32 78 82 688大分県衛生環境研究センター大分市高江西2-8 高圧 269 179 127 146 238 258 269 227 211 113 175 175 181合計 795 575 361 388 658 712 774 641 562 366 631 684 6403.予定電力使用量番号対象建物 需要場所 契約種別 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月使用電力量( h)夏季計(7月~9月)その他季計(夏季以外)1 宇佐総合庁舎 宇佐市大字法鏡寺235-1 高圧 18,197 14,640 14,831 19,456 23,587 28,603 22,343 16,868 15,908 22,105 21,219 19,442 237,199 74,533 162,6662大分県立竹工芸訓練センター(別棟)別府市東荘園3-3 高圧 815 506 493 856 910 792 521 692 575 718 820 1,028 8,726 2,223 6,5033大分県立竹工芸訓練センター(管理訓練棟)別府市東荘園3-3 高圧 2,436 1,845 1,883 2,777 4,145 4,703 3,070 1,977 1,955 3,899 3,892 3,588 36,170 11,918 24,2524大分県立大分高等技術専門校大分市大字下宗方1035-1高圧 18,350 12,904 13,361 19,422 26,126 24,137 21,340 16,064 15,763 27,973 27,795 25,951 249,186 71,603 177,5835大分県食肉衛生検査所豊後大野市犬飼町田原1580-40高圧 5,032 4,462 4,723 5,808 8,079 8,769 6,469 5,031 4,699 6,395 6,520 6,684 72,671 23,317 49,3546 動物愛護センター大分市大字廻栖野3231-47高圧 20,678 15,184 13,645 16,018 20,588 22,627 16,538 14,742 16,298 25,011 26,244 22,770 230,343 59,753 170,590番号対象建物 需要場所 契約種別 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月0 0 0 0 2,333 2,532 1,665 0 0 0 0 0 6,530 ピーク0 0 0 0 9,078 9,974 7,141 0 0 0 0 0 26,193 昼間・夏季7,866 5,512 4,883 8,195 0 0 0 6,244 4,782 7,283 8,547 10,712 64,024 昼間・他季5,386 4,137 4,223 4,221 7,037 7,732 5,893 4,158 3,839 4,875 5,822 6,189 63,512 夜間0 0 0 0 14,514 16,136 12,064 0 0 0 0 0 42,714 ピーク0 0 0 0 39,869 43,876 32,871 0 0 0 0 0 116,616 昼間・夏季34,060 28,033 28,997 49,131 0 0 0 31,268 25,172 35,707 32,966 33,115 298,449 昼間・他季22,731 21,399 27,634 24,791 34,131 33,469 27,348 23,456 20,711 22,960 24,375 21,765 304,770 夜間合計 135,551 108,622 114,673 150,675 190,397 203,350 157,263 120,500 109,702 156,926 158,200 151,244 1,757,103※計量日:当月1日0時とする使用電力量( h)7 大分県消防学校 由布市狭間町向原769 高圧 160,2598大分県衛生環境研究センター大分市高江西2-8 高圧 762,5494.負荷率番号対象建物 需要場所 契約種別最大需要電力( )①年間使用電力量( h)②負荷率(%)【②÷①÷8760】1 宇佐総合庁舎 宇佐市大字法鏡寺235-1 高圧 115 237,199 23.55%2大分県立竹工芸訓練センター(別棟)別府市東荘園3-3 高圧 14 8,726 7.12%3大分県立竹工芸訓練センター(管理訓練棟)別府市東荘園3-3 高圧 44 36,170 9.38%4大分県立大分高等技術専門校大分市大字下宗方1035-1高圧 162 249,186 17.56%5大分県食肉衛生検査所豊後大野市犬飼町田原1580-40高圧 35 72,671 23.70%6 動物愛護センター大分市大字廻栖野3231-47高圧 74 230,343 35.53%7 大分県消防学校 由布市狭間町向原769 高圧 82 160,259 22.31%8大分県衛生環境研究センター大分市高江西2-8 高圧 269 762,549 32.36%合計 795 1,757,103 25.23%※負荷率=年間使用電力量( h)÷最大需要電力( )÷8760(年間時間数=365日×24時間)×100 小数点第3位を四捨五入※予定使用電力量は、令和4年3月~令和5年2月実績と同程度と見込む。
仕様書別紙仕様書別紙!Print_Area【仕様書別紙】,対象施設の情報一覧,1.基本情報,番号,対象建物,需要場所,用途,電力供給方式,標準電圧(V),計量電圧(V),標準周波数(Hz),受電方式,蓄熱設備の有無と容量,自家発電機の有無と容量,余剰電力の売却の有無と売却先,自動検針装置の有無,電力量計の仕様,需給地点,電気工作物の財産分界点,保安上の責任分界点,1,宇佐総合庁舎,宇佐市大字法鏡寺235-1,官公署(事務所),交流3相3線式,6600,6600,60,1回線受電,無,無,無,有,電力需給用複合計器,需給場所における構内引込線に大分県の施設した開閉器の電源側接続点,同左,同左,2,大分県立竹工芸訓練センター(別棟),別府市東荘園3-3,官公署(事務所),交流3相3線式,6600,6600,60,1回線受電,無,無,無,有,電力需給用複合計器,需給場所における構内引込線に大分県の施設した開閉器の電源側接続点,同左,同左,3,大分県立竹工芸訓練センター(管理訓練棟),別府市東荘園3-3,官公署(事務所),交流3相3線式,6600,6600,60,1回線受電,無,無,無,有,電力需給用複合計器,需給場所における構内引込線に大分県の施設した開閉器の電源側接続点,同左,同左,4,大分県立大分高等技術専門校,大分市大字下宗方1035-1,官公署(事務所),交流3相3線式,6600,6600,60,1回線受電,無,無,無,有,電力需給用複合計器,需給場所における構内引込線に大分県の施設した開閉器の電源側接続点,同左,同左,5,大分県食肉衛生検査所,豊後大野市犬飼町田原1580-40,官公署(事務所),交流3相3線式,6600,6600,60,1回線受電,無,無,無,有,電力需給用複合計器,需給場所における構内引込線に大分県の施設した開閉器の電源側接続点,同左,同左,6,動物愛護センター,大分市大字廻栖野3231-47,官公署(事務所),交流3相3線式,6600,6600,60,1回線受電,無,無,無,有,電力需給用複合計器,需給場所における構内引込線に大分県の施設した開閉器の電源側接続点,同左,同左,7,大分県消防学校,由布市挾間町向原769,官公署(管理教育棟),交流3相3線式,6600,6600,60,1回線受電,無,無,無,有,電力需給用複合計器,需給場所における構内引込線に大分県の施設した開閉器の電源側接続点,同左,同左,8,大分県衛生環境研究センター,大分市高江西2-8,官公署(研究棟),交流3相3線式,6600,6600,60,1回線受電,無,有太陽光(常用)20kWH14年設置,無,有,電力需給用複合計器,需給場所における構内引込線に大分県の施設した開閉器の電源側接続点,同左,同左,2.契約電力(最大電力),番号,対象建物,需要場所,契約種別,最大電力(㎾),3月,4月,5月,6月,7月,8月,9月,10月,11月,12月,1月,2月,1,宇佐総合庁舎,宇佐市大字法鏡寺235-1,高圧,115,77,53,62,96,112,115,101,92,58,100,102,95,2,大分県立竹工芸訓練センター(別棟),別府市東荘園3-3,高圧,14,13,8,9,13,14,14,11,10,8,10,14,13,3,大分県立竹工芸訓練センター(管理訓練棟),別府市東荘園3-3,高圧,44,31,12,11,36,38,41,35,13,11,36,40,44,4,大分県立大分高等技術専門校,大分市大字下宗方1035-1,高圧,162,129,58,70,129,132,155,114,115,82,139,162,136,5,大分県食肉衛生検査所,豊後大野市犬飼町田原1580-40,高圧,35,20,13,19,25,26,28,22,22,17,25,35,34,6,動物愛護センター,大分市大字廻栖野3231-47,高圧,74,64,54,42,70,68,73,65,59,45,68,74,69,7,大分県消防学校,由布市狭間町向原769,高圧,82,62,36,29,51,64,79,66,40,32,78,82,68,8,大分県衛生環境研究センター,大分市高江西2-8,高圧,269,179,127,146,238,258,269,227,211,113,175,175,181,合計,795,575,361,388,658,712,774,641,562,366,631,684,640,3.予定電力使用量,番号,対象建物,需要場所,契約種別,3月,4月,5月,6月,7月,8月,9月,10月,11月,12月,1月,2月,使用電力量(㎾h),夏季計(7月~9月),その他季計(夏季以外),1,宇佐総合庁舎,宇佐市大字法鏡寺235-1,高圧,18197,14640,14831,19456,23587,28603,22343,16868,15908,22105,21219,19442,237199,74533,162666,2,大分県立竹工芸訓練センター(別棟),別府市東荘園3-3,高圧,815,506,493,856,910,792,521,692,575,718,820,1028,8726,2223,6503,3,大分県立竹工芸訓練センター(管理訓練棟),別府市東荘園3-3,高圧,2436,1845,1883,2777,4145,4703,3070,1977,1955,3899,3892,3588,36170,11918,24252,4,大分県立大分高等技術専門校,大分市大字下宗方1035-1,高圧,18350,12904,13361,19422,26126,24137,21340,16064,15763,27973,27795,25951,249186,71603,177583,5,大分県食肉衛生検査所,豊後大野市犬飼町田原1580-40,高圧,5032,4462,4723,5808,8079,8769,6469,5031,4699,6395,6520,6684,72671,23317,49354,6,動物愛護センター,大分市大字廻栖野3231-47,高圧,20678,15184,13645,16018,20588,22627,16538,14742,16298,25011,26244,22770,230343,59753,170590,番号,対象建物,需要場所,契約種別,3月,4月,5月,6月,7月,8月,9月,10月,11月,12月,1月,2月,使用電力量(㎾h),7,大分県消防学校,由布市狭間町向原769,高圧,0,0,0,0,2333,2532,1665,0,0,0,0,0,6530,160259,ピーク,0,0,0,0,9078,9974,7141,0,0,0,0,0,26193,昼間・夏季,7866,5512,4883,8195,0,0,0,6244,4782,7283,8547,10712,64024,昼間・他季,5386,4137,4223,4221,7037,7732,5893,4158,3839,4875,5822,6189,63512,夜間,8,大分県衛生環境研究センター,大分市高江西2-8,高圧,0,0,0,0,14514,16136,12064,0,0,0,0,0,42714,762549,ピーク,0,0,0,0,39869,43876,32871,0,0,0,0,0,116616,昼間・夏季,34060,28033,28997,49131,0,0,0,31268,25172,35707,32966,33115,298449,昼間・他季,22731,21399,27634,24791,34131,33469,27348,23456,20711,22960,24375,21765,304770,夜間,合計,135551,108622,114673,150675,190397,203350,157263,120500,109702,156926,158200,151244,1757103,※計量日:当月1日0時とする,4.負荷率,番号,対象建物,需要場所,契約種別,最大需要電力(㎾)①,年間使用電力量(㎾h)②,負荷率(%)【②÷①÷8760】,1,宇佐総合庁舎,宇佐市大字法鏡寺235-1,高圧,115,237199,23%,2,大分県立竹工芸訓練センター(別棟),別府市東荘園3-3,高圧,14,8726,7%,3,大分県立竹工芸訓練センター(管理訓練棟),別府市東荘園3-3,高圧,44,36170,9%,4,大分県立大分高等技術専門校,大分市大字下宗方1035-1,高圧,162,249186,17%,5,大分県食肉衛生検査所,豊後大野市犬飼町田原1580-40,高圧,35,72671,23%,6,動物愛護センター,大分市大字廻栖野3231-47,高圧,74,230343,35%,7,大分県消防学校,由布市狭間町向原769,高圧,82,160259,22%,8,大分県衛生環境研究センター,大分市高江西2-8,高圧,269,762549,32%,合計,795,1757103,25%,※予定使用電力量は、令和4年3月~令和5年2月実績と同程度と見込む。,※負荷率=年間使用電力量(㎾h)÷最大需要電力(㎾)÷8760(年間時間数=365日×24時間)×100 小数点第3位を四捨五入,
- 1 -入 札 説 明 書宇佐総合庁舎ほか7庁舎で使用する電気の一般競争入札については、入札公告に定める事項及び関係法令に定めるもののほか、この入札説明書によるものとする。競争入札に参加する者は、下記事項を熟知の上で入札しなければならない。この場合において、当該仕様書等について、疑義がある場合は、下記8に掲げる部局に説明を求めることができる。ただし、入札後仕様等についての不知又は不明を理由として異議を申し立てることはできない。記1 大分県契約事務規則の適用入札、契約及び契約の履行等の本調達に係る事項については、大分県契約事務規則(昭和39年大分県規則第22号)の規定を適用するので、この点を了承のうえ入札に参加すること。2 入札の方法(1) 入札には、入札公告の3の(2)に掲げる資格の審査申請又は登録事項の変更届の手続を経て、入札の参加、契約の締結、代金の請求及び受領等並びにこれらに付帯する一切の事項の権限を有する者として登録を受けた者(以下「本人」という。)が参加することを原則とする。(2) 紙による入札に本人が参加する場合、入札書は別添の入札書(本人入札用)を使用し、代理人が参加する場合は、別添の様式による委任状を入札前に提出するとともに、入札書は別添の入札書(代理人入札用)を使用すること。なお、入札書及び委任状は別添「委任状、入札書の記載等について」により作成すること。(3) 物品等電子入札システムで本入札に参加するには、事前に物品等電子入札システムにおけるログインID及びパスワードの交付を受ける必要がある。(4) 入札金額の入力には、「入札参加通知」に記載されている6ケタの認証番号が必要であり、「入札参加通知」は、入札参加申請が承認された際に電子メールにより送信される。なお、認証番号の再発行は行わないものとする。(5) 上記以外の物品等電子入札システムによる入札に係る事項について、運用基準及び「大分県物品等電子入札システム操作マニュアル(事業者機能)」をよく読んだうえで手続きを行うこと。なお、入札後に物品等電子入札システムについての不知又は不明を理由として異議を申し立てることはできない。3 入札参加時の注意点(1) 物品等電子入札システムで本入札に参加する場合、入札入力欄に別添「電気料金入札金額計算書」を PDF に変換して添付すること。以下のような不備がないか事前に十分に確認すること。(不備の例)ア 電気料金金額計算書の添付が漏れている。イ 数字が判読できない。ウ ファイルが開かない。- 2 -エ ファイルの一部が途切れている。オ 異なる地区の電気料金入札計算書を添付している。カ 計算が誤っている。キ 電気料金入札金額計算書の「電気料金入札金額(円)」と異なる額で入札している。ク 上記の他、入札金額の計算過程が確認できない。(2) 紙による入札で本入札に参加する場合、入札書に計算書を添えて提出すること。この際も(1)同様に計算書に不備がないか事前に十分に確認すること。(3) 計算書は、仕様書に記載の契約電力、予定使用電力量及び力率を用いて電気料金見込金額を見積もり、電気料金見込金額の合計金額の110分の100に相当する金額を電気料金入札金額とすること。なお、算定過程で電気料金見込金額合計に1円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てるものとする。(4) 入札金額は計算書の電気料金入札金額とすること。なお、落札金額は電気料金入札金額の100分の110に相当する金額(当該金額に1円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てるものとする。)とする。(5) 基本料金単価は、力率割引及び割増し適用前の単価とする。(6) 電力量料金単価は、燃料費の変動に伴う発電費用の変動(燃料費等調整単価)及び電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法に基づく賦課金を含まない予定使用電力量に対する単価とする。(7) 仕様書の予定使用電力量は、3%の損失率に修正した数値である。(8) 調整料金を設定する場合、その計算方法は任意とする。ただし、燃料費の変動に伴う発電費用の変動(燃料費等調整単価)及び電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法に基づく賦課金を算出根拠に含まないこと。(9) 数字はアラビア数字で入力すること。(10)入力された入札金額については、いかなる時点においても書き換え、引き換え又は撤回を認めない。4 契約保証金に関する事項契約予定総額(契約単価に契約予定数量を乗じて得た額)の 100 分の 10 以上の契約保証金を納付すること。ただし、次の場合は、契約保証金の全部又は一部の納付が免除される。(1)保険会社との間に県を被保険者とする履行保証保険契約を締結したとき。(2)過去2年間に国又は都道府県と種類及び規模をほぼ同じくする契約を数回以上にわたって締結するとともに、これらを全て誠実に履行し、かつ、将来契約を履行しないこととなるおそれがないと認められるとき。(3) (2)に該当する場合は、国もしくは都道府県との契約書写しを提出すること。5 契約書の作成落札者決定通知の日から7日以内に、県が作成する様式による電気需給契約書に必要な事項を記載し、記名押印のうえ入札公告13に掲げる契約保証金又は入札公告13の(1)もしくは(2)に掲げる事項を証明する書類を添えて提出すること。- 3 -6 質問書の受付・回答この調達に関する質問については、質問書(別添様式)により受付の上、質問の内容及び回答を大分県庁のホームページに掲載する。(1) 提出先大分県会計管理局用度管財課庁舎管理班(2) 受付期間令和5年11月10日(金)午前9時00分から令和5年11月30日(木)午後5時00分まで(3) 受付方法持参、電子メール、郵送又はFAXのいずれかの方法により提出すること。なお、持参以外の方法による場合は必ず電話により着信を確認すること。(4) 回答日時令和5年12月7日(木)までに、質問及び回答を大分県ホームページに掲載する。7 入札(見積)結果表の閲覧による公開(1)入札(見積)結果表の閲覧を希望する者は、入札(見積)結果表閲覧申請書を提出の上で閲覧を行うことができる。ただし、メールでの対応は不可。(2)受付期間令和5年12月25日(月)以降(3)入札結果については令和5年 12 月 25 日(月)以降、大分県のホームページに掲載する。(4)大分県が定める「情報提供申出書」を大分県情報センターに提出することで、書面での対応が可能となる。8 契約に関する事務を担当する部局の名称大分県会計管理局用度管財課庁舎管理班〒870-8501 大分市大手町3丁目1番1号電話 097-506-2963FAX 097-506-1784
電気料金入札金額計算書電気料金入札金額計算書!Print_Area電気料金入札金額計算書,施設番号,施設名,基本料金(見込),電力量料金(見込),調整料金※注4,施設毎見込合計(円)(基本料金)①+(電力量料金)②+(調整料金)③※注3,予定契約電力(㎾) (A),単価(円/㎾) (B)※注1,基本料金(円)(A)×(B)×12月×0.85 ①※注2,区分,年間予定使用電力量(㎾h)(C),単価(円/㎾h)※注1(D),年間電力量料金(円)(C)×(D),年間電力量合計(円) ②,詳細別紙(円)③,1,宇佐総合庁舎,115,0,夏季,74533,0,0,0,その他季,162666,0,2,竹工芸訓練センター(別棟),14,0,夏季,2223,0,0,0,その他季,6503,0,3,竹工芸訓練センター(管理訓練棟),44,0,夏季,11918,0,0,0,その他季,24252,0,4,大分高等技術専門校,162,0,夏季,71603,0,0,0,その他季,177583,0,5,食肉衛生検査所,35,0,夏季,23317,0,0,0,その他季,49354,0,6,動物愛護センター,74,0,夏季,59753,0,0,0,その他季,170590,0,7,大分県消防学校,82,0,ピーク,6530,0,0,0,昼間・夏季,26193,0,#N/A,昼間・他季,64024,0,夜間,63512,0,8,大分県衛生環境研究センター,269,0,ピーク,42714,0,0,0,昼間・夏季,116616,0,#N/A,昼間・他季,298449,0,夜間,304770,0,計,1757103,合計(税込)(円)④,0,電気料金入札金額(円),・合計(税込)(円)④に110分の100を乗じて得た額(1円未満切上げ)を記載すること。,0,※注1:内訳の単価は契約希望単価(課税事業者にあっては消費税相当額を含むもの)とし、小数点第2位未満を切り捨てたものを適用す ること。
※注2:基本料金の小数点第2位未満は切り捨てとする。
※注3:施設毎見込合計(円)の1円未満の端数は(基本料金)①+(電力量料金)②+(調整料金)③を合計した後に切り捨てる。
※注4:力率調整以外の調整を設定する場合には調整料金に調整額を記載し、施設毎見込合計に反映させること。
併せて、別紙として、調整料金の説明、計算式等を記載したものを任意様式にて<調整料金内訳>を添付すること。
調整料金の計算方法は任意として端数処理は上述の条件に従うこと。ただし、燃料費の変動に伴う発電費用の変動(燃料等調整単 価)及び電気事業者による再生可能エネルギーの調達に関すると特別措置法に基づく賦課金を算出根拠に含まないこと。
なお、割引の場合は負(-)の値を、割増の場合は正(+)の値を、調整額の設定を行わない場合には、0を記入すること。
区分に追加又は削除を要する場合は、適宜追加又は削除をすること。「夏季」とは7月1日から9月30日までの期間をいい、「その他季」とは「夏季」以外の期間をいう。「ピーク時間」とは、夏季の毎日13時から16時までの時間をいう。「昼間時間」とは、毎日8時から22時までの「ピーク時間」以外の時間をいう。ただし、日曜日「国民の祝日に関する法律」に規定する休日、1月2日、1月3日、4月30日、5月1日、5月2日、12月30日、12月31日は終日「夜間時間」扱いとする。
,商号又は名称 ,
(様式第5号)紙入札参加届出書年 月 日契約担当者 殿(提出者)郵便番号 〒 -所 在 地商号又は名称代表者役職名及び代表者氏名電 話 番 号下記案件について、大分県物品等電子入札システムによる入札に参加できないため、紙入札による参加の届出書を提出します。記1 案件名称2 物品等電子入札システムによる参加ができない理由
入札書電気料金入札金額計算書電気料金入札金額計算書!Print_Area入 札 書(本人入札用),電気料金入札金額,0,調達する物品等の種類,宇佐総合庁舎ほか7庁舎で使用する電気,需要場所,大分県宇佐市大字法鏡寺235-1ほか7所在地,大分県契約事務規則を承諾のうえ、上記のとおり入札します。, 令和 年 月 日,住 所,商号又は名称,代 表 者 氏名 ㊞,契約担当者 大分県知事 佐藤 樹一郎 殿,備考 ①数字はアラビア数字を使用すること。, ②数字の前に¥マークを必ず付けてください。,電気料金入札金額計算書,施設番号,施設名,基本料金(見込),電力量料金(見込),調整料金※注4,施設毎見込合計(円)(基本料金)①+(電力量料金)②+(調整料金)③※注3,予定契約電力(㎾) (A),単価(円/㎾) (B)※注1,基本料金(円)(A)×(B)×12月×0.85 ①※注2,区分,年間予定使用電力量(㎾h)(C),単価(円/㎾h)※注1(D),年間電力量料金(円)(C)×(D),年間電力量合計(円) ②,詳細別紙(円)③,1,宇佐総合庁舎,115,0,夏季,74533,0,0,0,その他季,162666,0,2,竹工芸訓練センター(別棟),14,0,夏季,2223,0,0,0,その他季,6503,0,3,竹工芸訓練センター(管理訓練棟),44,0,夏季,11918,0,0,0,その他季,24252,0,4,大分高等技術専門校,162,0,夏季,71603,0,0,0,その他季,177583,0,5,食肉衛生検査所,35,0,夏季,23317,0,0,0,その他季,49354,0,6,動物愛護センター,74,0,夏季,59753,0,0,0,その他季,170590,0,7,大分県消防学校,82,0,ピーク,6530,0,0,0,昼間・夏季,26193,0,#N/A,昼間・他季,64024,0,夜間,63512,0,8,大分県衛生環境研究センター,269,0,ピーク,42714,0,0,0,昼間・夏季,116616,0,#N/A,昼間・他季,298449,0,夜間,304770,0,計,1757103,合計(税込)(円)④,0,電気料金入札金額(円),・合計(税込)(円)④に110分の100を乗じて得た額(1円未満切上げ)を記載すること。,0,※注1:内訳の単価は契約希望単価(課税事業者にあっては消費税相当額を含むもの)とし、小数点第2位未満を切り捨てたものを適用す ること。
※注2:基本料金の小数点第2位未満は切り捨てとする。
※注3:施設毎見込合計(円)の1円未満の端数は(基本料金)①+(電力量料金)②+(調整料金)③を合計した後に切り捨てる。
※注4:力率調整以外の調整を設定する場合には調整料金に調整額を記載し、施設毎見込合計に反映させること。
併せて、別紙として、調整料金の説明、計算式等を記載したものを任意様式にて<調整料金内訳>を添付すること。
調整料金の計算方法は任意として端数処理は上述の条件に従うこと。ただし、燃料費の変動に伴う発電費用の変動(燃料等調整単 価)及び電気事業者による再生可能エネルギーの調達に関すると特別措置法に基づく賦課金を算出根拠に含まないこと。
なお、割引の場合は負(-)の値を、割増の場合は正(+)の値を、調整額の設定を行わない場合には、0を記入すること。
区分に追加又は削除を要する場合は、適宜追加又は削除をすること。「夏季」とは7月1日から9月30日までの期間をいい、「その他季」とは「夏季」以外の期間をいう。「ピーク時間」とは、夏季の毎日13時から16時までの時間をいう。「昼間時間」とは、毎日8時から22時までの「ピーク時間」以外の時間をいう。ただし、日曜日「国民の祝日に関する法律」に規定する休日、1月2日、1月3日、4月30日、5月1日、5月2日、12月30日、12月31日は終日「夜間時間」扱いとする。
,商号又は名称 ,
委 任 状今般都合により、宇佐総合庁舎ほか7庁舎で使用する電気の入札(見積)に関する一切の権限を( )に委任しましたので、連署をもってお届けします。
令和 年 月 日(受任者)住所商号又は名称氏名 (委任者)住所商号又は名称代表者氏名 契約担当者 大分県知事 佐 藤 樹 一 郎 殿
入札書電気料金入札金額計算書電気料金入札金額計算書!Print_Area入 札 書(代理人入札用),電気料金入札金額,0,調達する物品等の種類,宇佐総合庁舎ほか7庁舎で使用する電気,需要場所,大分県宇佐市大字法鏡寺235-1ほか7所在地,大分県契約事務規則を承諾のうえ、上記のとおり入札します。, 令和 年 月 日,住 所,商号又は名称,代 表 者 氏名 ,代 理 人 氏名 ㊞,契約担当者 大分県知事 佐藤 樹一郎 殿,備考 ①この入札書は代理人入札用です。,②数字はアラビア数字を使用すること。, ③数字の前に¥マークを必ず付けてください。,電気料金入札金額計算書,施設番号,施設名,基本料金(見込),電力量料金(見込),調整料金※注4,施設毎見込合計(円)(基本料金)①+(電力量料金)②+(調整料金)③※注3,予定契約電力(㎾) (A),単価(円/㎾) (B)※注1,基本料金(円)(A)×(B)×12月×0.85 ①※注2,区分,年間予定使用電力量(㎾h)(C),単価(円/㎾h)※注1(D),年間電力量料金(円)(C)×(D),年間電力量合計(円) ②,詳細別紙(円)③,1,宇佐総合庁舎,115,0,夏季,74533,0,0,0,その他季,162666,0,2,竹工芸訓練センター(別棟),14,0,夏季,2223,0,0,0,その他季,6503,0,3,竹工芸訓練センター(管理訓練棟),44,0,夏季,11918,0,0,0,その他季,24252,0,4,大分高等技術専門校,162,0,夏季,71603,0,0,0,その他季,177583,0,5,食肉衛生検査所,35,0,夏季,23317,0,0,0,その他季,49354,0,6,動物愛護センター,74,0,夏季,59753,0,0,0,その他季,170590,0,7,大分県消防学校,82,0,ピーク,6530,0,0,0,昼間・夏季,26193,0,#N/A,昼間・他季,64024,0,夜間,63512,0,8,大分県衛生環境研究センター,269,0,ピーク,42714,0,0,0,昼間・夏季,116616,0,#N/A,昼間・他季,298449,0,夜間,304770,0,計,1757103,合計(税込)(円)④,0,電気料金入札金額(円),・合計(税込)(円)④に110分の100を乗じて得た額(1円未満切上げ)を記載すること。,0,※注1:内訳の単価は契約希望単価(課税事業者にあっては消費税相当額を含むもの)とし、小数点第2位未満を切り捨てたものを適用す ること。
※注2:基本料金の小数点第2位未満は切り捨てとする。
※注3:施設毎見込合計(円)の1円未満の端数は(基本料金)①+(電力量料金)②+(調整料金)③を合計した後に切り捨てる。
※注4:力率調整以外の調整を設定する場合には調整料金に調整額を記載し、施設毎見込合計に反映させること。
併せて、別紙として、調整料金の説明、計算式等を記載したものを任意様式にて<調整料金内訳>を添付すること。
調整料金の計算方法は任意として端数処理は上述の条件に従うこと。ただし、燃料費の変動に伴う発電費用の変動(燃料等調整単 価)及び電気事業者による再生可能エネルギーの調達に関すると特別措置法に基づく賦課金を算出根拠に含まないこと。
なお、割引の場合は負(-)の値を、割増の場合は正(+)の値を、調整額の設定を行わない場合には、0を記入すること。
区分に追加又は削除を要する場合は、適宜追加又は削除をすること。「夏季」とは7月1日から9月30日までの期間をいい、「その他季」とは「夏季」以外の期間をいう。「ピーク時間」とは、夏季の毎日13時から16時までの時間をいう。「昼間時間」とは、毎日8時から22時までの「ピーク時間」以外の時間をいう。ただし、日曜日「国民の祝日に関する法律」に規定する休日、1月2日、1月3日、4月30日、5月1日、5月2日、12月30日、12月31日は終日「夜間時間」扱いとする。
,商号又は名称 ,
1 委任状の記載等2 入札書の記載等再度入札・1回目の入札で落札者がいない場合は、公告内容に従い再度入札を行います。
・再度入札は1回を限度とします。
3 その他委任状、入札書の記載等について*ここでいう代理人とは、「入札参加資格審査申請時に県との契約等の権限を有する者として登録した者」から今回の入札について権限を委任された者(例えば、入札参加資格を有する者が雇用する者)のことをいいます。
□受任者の欄には、代理人の住所、商号又は名称及び氏名を記載のうえ、当該代理人の印鑑(印鑑①)を押印してください。
□代理人が入札する場合は、必ず委任状を提出してください。
□委任者の欄には、入札参加資格審査申請時に県との契約等の権限を有する者として登録した者を記載のうえ、契約等に使用する印鑑として届出した印鑑(印鑑②)を押印してください。
□入札書の提出期限は令和5年12月21日(木)午後5時です。また、郵送の場合は書留郵便とし、令和5年12月21日(木)午後5時必着とします。
□金額はすべて「見積もった金額の110分の100に相当する額(消費税相当額抜き)」で年額を記入してください。
□本人入札の場合も、代理人入札の場合も、「住所」、「商号または名称」及び「代表者氏名」は必ず記載してください。
本人とは、入札参加資格審査申請時に県との契約等の権限を有する者として登録した者のことをいいます。
□本人入札の場合には、契約等に使用する印鑑として届出した印鑑(印鑑②)を押印してください。
□代理人入札の場合には、代理人氏名を記載のうえ、印鑑①を押印してください。
□入札書に電気料金入札金額計算書を添付し、入札者の印(代理人入札の場合は代理人の印)を割印して封入してください。
令和 年 月 日(受任者)住所 大分県府内町3-10-1商号又は名称 株式会社おおいた○○氏名 □□ □□ (委任者)住所 大分県大手町3-1-1商号又は名称 株式会社おおいた○○代表者氏名 ○○ ○○ 契約担当者 大分県知事 佐 藤 樹 一 郎 殿委 任 状今般都合により、大分県○○○○○○○○ほか○庁舎で使用する電気の入札(見積)に関する一切の権限を( □□ □□ )に委任しましたので、連署をもってお届けします。
受任者(代理人)氏名を記載すること。
開札日を記入すること。
受任者(代理人)の印鑑を押印すること。
資格審査で県との契約等の権限を有する者として登録した者を記載の上、契約等で使用する印鑑として届出した印鑑を押印すること。
電気料金入札金額¥ ○○○,○○○,○○○調達する物品等の種類大分県○○○○○○ほか○庁舎で使用する電気需要場所 大分県○○市○○町○○番ほか○所在地商号又は名称 株式会社おおいた○○代 表 者 氏名 ○○ ○○③金額の前に¥マークを必ず付けてください。
④赤枠の部分は記載漏れや押印漏れのないよう、特に気をつけること。
②数字はアラビア数字を使用すること。
入 札 書(本人入札用)大分県契約事務規則を承諾のうえ、上記のとおり入札します。
令和 年 月 日契約担当者 大分県知事 佐 藤 樹 一 郎 殿備考 ①この入札書は本人入札用です。
本人入札 記載例開札日を記入すること。
必ず¥マークを付けて、年額(税抜)で記載すること。
住所、商号又は名称、代表者氏名は必ず資格審査で記載した内容を記入し、代表者印(届出印)を押印すること。
電気料金入札金額¥ ○○○,○○○,○○○調達する物品等の種類大分県○○○○○○ほか○庁舎で使用する電気需要場所 大分県○○市○○町○○番ほか○所在地商号又は名称 株式会社おおいた○○代 表 者 氏名 代表取締役 ○○ ○○代 理 人氏名 □□ □□③金額の前に¥マークを必ず付けてください。
④赤枠の部分は記載漏れや押印漏れのないよう、特に気をつけること。
②数字はアラビア数字を使用すること。
入 札 書(代理人入札用)大分県契約事務規則を承諾のうえ、上記のとおり入札します。
令和 年 月 日契約担当者 大分県知事 佐 藤 樹 一 郎 殿備考 ①この入札書は代理人入札用です。
代理人入札 記載例開札日を記入すること。
住所、商号又は名称、代表者氏名は必ず資格審査で記載した内容を記入すること。
委任状で記載した受任者氏名を記載すること。
代理人の印鑑を押印すること。
必ず¥マークを付けて、年額(税抜)で記載すること。
- 1 -(用度管財課競争入札参加者の資格に関する公示)地方公共団体の物品等又は特定役務の調達手続の特例を定める政令(平成七年政令第三百七十二号)の規定が適用される調達契約の締結が見込まれるので次のとおり公示する。
令和五年十一月十日大分県知事佐藤樹一郎一調達をする物品等の種類宇佐総合庁舎ほか七庁舎で使用する電気二競争入札の参加者資格1競争入札に参加することができない者㈠競争入札に係る契約を締結する能力を有しない者(被補助人、被保佐人又は未成年者であって、契約締結のために必要な同意を得ている者を除く。)又は破産者で復権を得ない者㈡暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成三年法律第七十七号)第二条第六号に規定する暴力団員をいう。以下この号において同じ。)又は暴力団(同条第二号に規定する暴力団をいう。)若しくは暴力団員と密接な関係を有する者㈢大分県が発注する物品等の調達、売払い及び役務の提供に係る競争入札に参加する者に必要な資格(令和二年大分県告示第三百二十六号。以下「告示」という。)第九条第一項の規定により競争入札に参加させないこととされ、定められた期間を経過していない者㈣営業に関し、許可、認可等を必要とする場合において、これを得ていない者㈤国税又は大分県税を滞納している者㈥資格審査の申請を行う日(以下「申請日」という。)の属する日の前月の末日(以下「基準日」という。)において継続して事業を営んでいる期間が二年未満である者(基準日において継続して二年以上事業を営んでいた者から、当該事業に係る営業の全部又は一部を承継した者を除く。)2資格審査事項については、次のとおりとする。
㈠営業年数(基準日の前日までの営業年数をいう。)㈡営業実績(申請日の直前の決算期から一年前までの間の事業年度(当該事業年度の決算が申請日までに確定しない場合は、決算の確定している事業年度)(以下「基準年度という。)の販売実績や契約実績をいう。)㈢経営規模⑴従業員数(基準日における営業に従事する者の数をいう。)⑵自己資本額(基準年度の決算における自己資本金の額をいう。)㈣経営比率(基準年度の決算における流動比率、自己資本固定比率及び利益率をいう。)㈤その他知事が必要と認める事項- 2 -三入札を希望する者の資格審査申請の方法等1申請の方法県の所定の競争入札参加資格審査申請書及び添付書類を知事に提出するものとする。
2申請書の提出先及び問合せ先大分県会計管理局用度管財課物品調達班〒八七〇―八五〇一大分市大手町三丁目一番一号電話〇九七―五○六―二九六五3申請の時期令和五年十一月二十九日から同年十二月十三日までとする。なお、申請者が期日以降に申請を希望する場合は、その後も随時に受け付けるが、入札に間に合わない場合がある。
四入札参加資格の有効期間及び当該期間の更新手続1有効期間入札参加資格の有効期間は、資格を取得した日から令和六年九月三十日までとする。
2更新手続令和六年十月一日以後、入札参加資格を得ようとする者は、規程に基づく入札参加資格審査の申請(令和六年七月に申請受付)により行うものとする。
五競争入札参加資格審査申請書の入手方法インターネットによる入手大分県ホームページhttps://www.pref.oita.jp/soshiki/20100/shikaku2022.html六入札参加資格の取消し等1入札参加資格を取得した者が次の㈠から㈣のいずれかに該当する場合その他知事が必要と認める場合は、当該入札参加資格を取り消し、又は三年以内の期間を定めて競争入札に参加させないことができる。
㈠地方自治法施行令(昭和二十二年政令第十六号)第百六十七条の四第二項に規定する者に該当すると判明した場合㈡二の1の㈠から㈥までの事由のいずれかに該当すると判明した場合㈢資格審査の申請書(変更届を含む。)及びその添付書類に虚偽の記載をしたことが判明した場合㈣廃業等の届出又は入札参加を希望している業種等の全てを取り下げる届出を行った場合21により入札参加資格を取り消し、又は競争入札に参加させないこととしたときは、その旨を当該入札参加資格を取得した者に通知するものとする。
競争入札参加資格申請書郵送封筒の記載例大分市大手町3丁目1番1号大分県庁用度管財課物品調達班行WTO案件に係る随時申請○○市●●町(株)○○電力8 7 0 8 5 0 1赤太文字で明瞭に記載願います明瞭に記載しないと他の案件に紛れ、審査が間に合わない恐れがあります書留レターパックではなく書留で発送をお願いします。現在、入札参加資格(大分県が発注する物品等の調達、売り払い及び役務の提供に係る競争入札に参加する者に必要な資格)を有しておらず、入札参加を希望される方は資格申請書類を提出してください。資格申請書類を郵送する際の封筒はこのとおりとしてください。(現在既に入札参加資格を有している方は申請書類提出不要です。)