入札情報は以下の通りです。

件名令和6年度粟国村集出荷施設備品購入に係る一般競争入札について
種別物品
公示日または更新日2025 年 1 月 9 日
組織沖縄県粟国村
取得日2025 年 1 月 9 日 19:05:15

公告内容

入札説明書1 件名 令和6年度粟国村集出荷施設備品購入(光選別機及び集塵装置)2 物品購入の目的粟国村集出荷施設で使用する光選別機及び集塵装置の購入及び設置3 購入物品(1)購入数及び仕様物品仕様書のとおりとする。(2)納入期限令和7年3月31日(月)までとする。(3)納入場所粟国村集出荷施設(島尻郡粟国村字東2908番地)4 導入にかかる概要及び基本的条件(1)納入する物品は、品質・耐久性に十分留意し、選択すること。(2)物品の仕様を厳守し、履行する上で必要となる全ての諸経費・運搬費等については、すべて物品に含めること。5 物品の搬入・設置(1)物品の搬入・設置に係る要件については、担当者及び工事関係者と協議の上進めること。(2)搬入作業は施設等を傷つけることの無いよう万全を期すこと。施設等の破損があった場合は、施設管理者と協議の上対応すること。(3)物品の搬入については、配置図を基に設置すること。6 内訳書の提出入札前に機器等の金額内訳書を入札立会人に提出すること。(入札額と内訳書の金額は不一致でも可)7 提出資料下記について、納入時に提出すること。提出資料(1)物品一覧表(電子媒体又は紙媒体)(2)納入物品の保証書提出先 粟国村役場 経済課 担当 我那覇

令和6年度粟国村集出荷施設備品購入(光選別機及び集塵装置)仕様書第1総則(1)粟国村(以下「本村」という)の発注する(粟国村集出荷施設備品)は、この仕様書の定めるとおりとする。(2)粟国村集出荷施設備品購入にあたっては、本仕様書に基づくことはもちろん本仕様書にさだめのない事項については各メーカーのカタログ掲載の標準整備(または仕様書)を基本とする。(3)粟国村集出荷施設備品購入にあたっては、次の点に留意すること。①材料はすべて精選された耐久性に富むものが使用されていること。②発注者の責任の下に厳重な納品前検査を実施すること。③取扱説明書の提出をすること(2部)④写真(データ含む)左右斜め前方から撮影したもの(各3枚)前後及び左右から撮影したもの(各3枚)⑤納品場所は本村の指定する場所とする。(4)本仕様書に疑義が生じた場合はただちに発注者に連絡し指示を受けること。(5)補償期間は、粟国村集出荷施設備品の納入の際に本村が行う検査に合格した日から12か月とする。但し、補償期間終了後といえども製造上の問題で稼働上の問題で稼働不都合な箇所が見受けられた場合は無償にて取替等の修理を行うこと。第2機器等の仕様(1)光選別機・フルカラーCCDカメラ×2基、近赤外線カメラ×2基・天候不良等による作柄、品質不良に対応するため、左記能力以上を確保すること・色選別(着色粒、未熟粒、異種穀粒)、近赤外無機物選別(樹脂、プラスチック、ゴム、ガラス、原料と同色無機物)可能・操作部はカラー液晶タッチパネルで簡易操作・光学部清掃用自動ワイパー(カメラ機能保持)・調整タンク(900kg以上)設置すること・色選戻しラインを設けること・色選バイパスラインを設けること(2)集塵装置・精米機以外の一般集塵を収集できること・フィルター式、ロータリーバルブ排出、架台付。・機内フィルターの粉塵を圧縮エアー(パルス)にて自動タイマー設定で払い落す仕様であること。・メンテナンス、フィルター交換が容易な構造とすること。・各社設計により必要に応じ、集塵ファン等を設置すること。・建屋集塵室にスパイラルダクト配管施工すること。・V-7Σ相当×1基、各社設計によりクリーナー配管を設けること。

別紙-1誓約書(暴力団排除関係)令和 年 月 日粟国村長 上原 一宏 殿(住所)(会社名) (代表者職・氏名) 当社(私)は、令和6年度粟国村集出荷施設備品購入(光選別機及び集塵装置)の物品売買に係る契約の締結にあたり、下記の記載内容を誓約します。

なお、この誓約に違背した場合は、契約解除措置等のいかなる措置を受け、かつ、その事実を公表されても異存ありません。

記1 当社(私)は、次に掲げる事項に該当いたしません。

(1)暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第7号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)及び暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)(2)暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有する者(3)役員等が暴力団員であると認められる者(4)暴力団又は暴力団員が経営に実質的な関与をしていると認められる者(5)役員等がその属する法人もしくは法人格を持たない団体、自己もしくは第三者不正な利益を図る目的で、又は第三者に損害を与える目的で、暴力団又は暴力団員を利用していると認められる者(6)役員等が、暴力団又は暴力団員に対して資金等を提供し、又は便宜を供与する直接的もしくは積極的に暴力団の維持及び運営に協力し、又は関与していると認められる者(7)役員等が、暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有しているとみられる者2 当社(私)は上記1に掲げる事項に該当する者と下請け契約又は、資材、原材料の 購入契約等の契約を行いません。

3 当社(私)は、契約の履行にあたって、暴力団又は暴力団員から不当介入を受けた 場合は、遅延なくその旨粟国村長に報告するとともに、警察に届けます。