入札情報は以下の通りです。

件名ヒト全ゲノムシーケンス解析業務請負契約にかかる入札について
公示日または更新日2023 年 12 月 1 日
組織国立研究開発法人国立循環器病研究センター
取得日2023 年 12 月 1 日 19:30:27

公告内容

調達情報 ヒト全ゲノムシーケンス解析業務請負契約にかかる入札について次のとおり一般競争入札に付します。 令和5年12月1日 国立研究開発法人国立循環器病研究センター理事長 大津 欣也 1.競争に付する事項(1) 契約件名ヒト全ゲノムシーケンス解析業務請負契約(2) 契約件名の規格、数量、特質別紙仕様書・入札説明書のとおり(3) 契約期間契約締結日~令和6年3月29日 (4) 履行方法入札説明書・構成内訳書・契約書案による(5) 入札方法入札書に記載する入札価額については、調達件名の本体価格のほか輸送費、保険料、関税、など一切の経費及び調整に要する経費を織り込んだ上で、消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった金額の110分の100に相当する金額を記載すること。 2.競争に参加する者の必要資格に関する事項(1) 国立循環器病研究センター契約事務取扱細則第6条の規定に該当しない者であること。なお、未成年者、被保佐人又は被補助人であっても、契約締結のために必要な同意を得ているものは、同条中、特別の理由がある場合に該当する。(2) 契約事務取扱細則第7条の規定に該当しない者であること。(3) 国立研究開発法人国立循環器病研究センター契約指名停止等措置要領(以下「指名停止措置要領」という。)第2条及び第3条の規定に該当しない者であること。(4) 厚生労働省競争参加資格(全省庁統一資格)において「役務の提供等(調査・研究、その他)」のいずれかのA,B,C又はDの等級に格付され、近畿地区の競争参加資格を有する者であること。(5) 契約細則第5条の規定に基づき、理事長等が定める資格を有する者であること。 3.契約条項を示す場所及び問い合わせ先〒564-8565 大阪府吹田市岸部新町6-1国立研究開発法人国立循環器病研究センター財務経理部財務経理課契約第二係(中野)電話06-6170-1069(内線40068) メールアドレス nakanom@ncvc.go.jp 4.競争入札執行の場所及び日時等(1) 競争参加申込の受付期間及び関係書類の交付期間期間 令和5年12月1日 ~ 令和5年12月19日平日9時00分~17時00分(2) 競争参加申込の方法3.に示すメールアドレスに調達件名・会社名・担当者名・連絡先を入力し、参加希望の旨メール送信すること。(3) 関係書類の交付方法① 入札説明書・契約書案等当センターホームページに掲載する本公告下部のリンクよりダウンロードすること。② 入札説明書別紙(誓約書・入札書等の様式)4.(2)の申込に返信して電子データにて交付する。(4) 入札説明会の日時、場所入札説明会は実施しない。 (5) 競争参加資格確認書類の提出期限、場所期限 令和5年12月19日 17時00分提出時間 平日9時00分~17時00分場所 3.に同じ。※郵送による場合は期限までに必着すること。(6) 入札、開札の日時及び場所日時 令和5年12月22日 14時15分場所 国立循環器病研究センター内会議室※郵送による場合は、入札書は期限までに3.の場所に必着すること。※開札は入札終了後直ちに行う。 5.その他必要な事項(1) 入札及び契約手続に使用する言語及び通貨日本語及び日本国通貨(2) 入札保証金及び契約保証金免除(3) 入札者に要求される事項この一般競争に参加を希望する者は、本公告に示した競争参加資格の証明となる書類を、競争参加資格受領期限までに提出しなければならない。なお、入札者は、開札までの間において、理事長から上記書類について説明を求められた場合はそれに応じなければならない。(4) 入札の無効本公告に示した競争参加資格のない者の提出した入札書、入札者に求められる義務を履行しなかった者の提出した入札書は無効とする。(5) 契約書作成の要否要(6) 契約の相手方の決定方法契約事務取扱細則第36条の規定に基づいて作成された予定価格の制限の範囲内で有効な入札を行った入札者を交渉権者とする。その者が複数の場合は、入札した価格に基づく交渉順位を付するものとし、最低価格で入札した者を第一交渉権者とする。第一交渉権者決定後はその者と直ちに交渉をし、契約価格を決定する。ただし、交渉が不調となり、又は交渉開始から10日以内に契約締結に至らなかった場合は、理事長は交渉順位に従い、他の交渉権者と交渉を行うことができる。(7) 詳細は入札説明書による。 『入札説明書』はこちら【pdf:337KB】からダウンロードできます。『契約書(案)』はこちら【pdf:316KB】からダウンロードできます。『仕様書』はこちら【pdf:150KB】からダウンロードできます。 最終更新日:2023年12月01日 詳細 取引先業者の皆様へ 一般競争入札 公募型企画競争 随意契約公示 公募公告 参考見積依頼公告 情報提供依頼公告 情報の公開 契約監視委員会 環境に配慮した取り組み 障害者優先調達促進法について 中小企業者に関する国等の契約の基本方針について PPP/PFI手法導入優先的検討にかかる基本方針

全ゲノムシーケンス解析業務仕様書令和5年11月国立研究開発法人 国立循環器病研究センター1. 委託業務名 全ゲノムシーケンス解析業務2. 実施業務の概要次世代シーケンサーNovaSeqを用いてヒト全ゲノム塩基配列を取得、提供する。3. 納 期 令和6年3月31日4. 作業対象 130検体5. 解析の目的バイオバンクに保存されている試料の全ゲノムデータ取得による利活用推進のため6. 作業内容の必要条件① 供与サンプルの品質を濃度測定により確認すること。② サンプルを数百bpに物理的に断片化し、二本鎖DNAの両末端に異なるタグ配列を有するアダプターを付加したDNAライブラリーを作製すること。③ 作製したシーケンスライブラリーについて、次世代シーケンサーNovaSeq6000またはNovaSeq X Plus(イルミナ社)を用いて150base両末端シーケンスを行うこと(Duplicated Readを除いた1検体あたりのデータ量が90Gbase以上であること)。④ シーケンサー付属のソフトウェアにより塩基配列(fastqファイル)を作成すること。7. 受託者の条件 受託者は、解析業者と連携し適切な業務を遂行できることを証明できること。また適切な連絡体制をとることができることを証明できること。 受託者は、機密保持、知的財産等に関して本仕様書が定める受託者の責務を解析業者も負うよう、必要な処置を実施し、当センターに報告し、承認を得ること。 ライブラリー作製は96 well plate対応の自動分注機を用いて実施すること。また機器の故障にも迅速に対応できるように自動分注機を複数所有していること。 全作業内容を国内の同一施設内で実施できること。 輸送時の供与物の品質劣化を抑えるために、解析機関が日本国内にあること。 機器の故障にも迅速に対応できるようNovaSeq6000シーケンサーを5台以上、NovaSeq XPlusを1台以上所有していること。 データの精度担保を目的としISO9001、CAP-LAP認証および衛生検査所登録された施設で作業が実施できること8. 競争参加時の提出書類 受託者は、解析業者と連携し適切な業務を遂行できることを証明できること。また適切な連絡体制をとることができることを証明できること(任意様式)。9. サンプル条件 解析を実施するサンプルの濃度、品質などの条件については、以下のとおりとする。 原則ゲノムDNA 4μg以上(80ng/μl以上)とすること。 適切に(冷蔵・冷凍)保管されたゲノムDNAを提出することを原則とする。10. 納品物解析結果の納品においては、以下の情報を提供することとする。 解析報告書(日本語) :PDF形式ならびに印刷したものを納品すること。 解析データ(fastq形式):当センター提供のハードディスクに記録し納品。シークエンスデータは検収書受領後削除可能とする。11. 納入場所国立研究開発法人 国立循環器病研究センター12. その他の必要条件 残余供与検体は、各検体種別に対する適切な方法にて廃棄または返却すること。 本業務により作成された資料・データ等は、すべて当センターに帰属する。 当センターは受託者および解析業者に対し、委託業務の実況等に関して随時に書面または口頭による報告を求めることが出来る。 業務の特質及び秘匿性上、受託者が業務の実施に当たって知り得た情報等は、本作業の目的以外に利用してはならない。また、他に情報を漏らしてはならないものとする。 解析や送料にかかる費用等、本業務実施に要する全ての費用を契約金額に含むものとする。13.本仕様書に記載のないことについては、当センターと受託者で協議の上決定すること。